記事内に広告が含まれています。

神社の社務所とは何か分かりやすくご説明致します

東京大神宮の社務所東京大神宮 社務所 by 
神社のHPやパンフレットなどの案内で「社務所までお越しください。」など目にすることはありませんか?みなさんは、この神社の社務所について『何をする場所なのか?』『何のためにあるのか?』ご存知でしょうか?今回は、社務所とは何か分かりやすくご説明致します。

 

神社の社務所とは何か分かりやすくご説明致します

 

社務所とは①事務所

鎌倉・鶴岡八幡宮の社務所鎌倉・鶴岡八幡宮の社務所
社務所を簡単にいうと事務所です。神主さんや巫女さんなど神社職員が事務を行っている場所のことです。しかし、神社での仕事を事務とは言わず社務というので、社務所と呼ばれています。

社務所とは②待機する場所

社務所は、神職や巫女さん、祈祷を待つ人が待機する場所でもあります。大きな神社であれば、ホテルのロビーのように豪華な場合もあり、大きなソファーでくつろぎながらお茶や落雁をいただくこともできます。

社務所とは③祈祷の受付所

神社では、初宮詣・七五三詣・合格祈願・厄祓・安産祈願・病気平癒・必勝祈願・交通安全・新車祓・家内安全・業務安全・商売繁盛・旅行安全・結婚式など、様々なご祈祷をしてくれます。その受付をしてくれるのが、社務所です。社務所には、祈祷の申し込み用紙があり、必要事項を記入し初穂料を払うことでご祈祷に申し込むことができます。

社務所とは④お守りなどの授与所

社務所とは①事務所社務所で、神札(しんさつ)や守札(まもりふだ)、破魔矢・絵馬・おみくじなどを授与してもらうことができます。また、御朱印を頂くことができるのも社務所です。社務所には、神職や巫女さんが待機されているので、御宝印という判子、御本尊様の名前、参拝日、神社の名前を書いていただけます。参拝した証として、御朱印を頂くことが、近年とても人気のようで、社務所に行く機会も多いのではないでしょうか。

社務所とは⑤居住地

社務所は居住地になることもあります。水道やガスや電話やテレビがあり、食堂や風呂や洗面所やトイレなどを完備する神社もあります。

社務所とは⑥社務所の広さ

社務所の広さは神社の規模などによって全然違います。社務所がない神社もありますし、畳1畳ほどの神社もあれば、100畳ほどある神社もあるそうです。

 

最後に

神社の社務所について、ご理解いただけましたでしょうか?社務所がない神社もありますが、お守りを授与してもらったり、祈祷の申し込みをしたりと、社務所は、私たちと神様をより繋げてくれる大切な場所ではないでしょうか。

神社の社務所とは何か分かりやすくご説明致します

①事務所
②待機する場所
③祈祷の受付所
④お守りなどの授与所
⑤居住地
⑥社務所の広さ