記事内に広告が含まれています。

日本の由緒正しき有名な神社を6社ご紹介

日本の由緒正しき有名な神社を6社ご紹介 伊勢神宮日本にはたくさんの神社があります。日本国内を旅行していた時に、神社のあまりの多さにどこの神社に行ったらよいのか悩むことはありませんか?また、これから色んな神社を参拝したいなと思っても、どこの神社に行けばよいか悩んだりしませんか?今回は、悩んだときにおすすめしたい日本の由緒正しき有名な神社をご紹介していきたいと思います。

 

日本の由緒正しき有名な神社を6社ご紹介

 

日本の有名な神社①伊勢神宮(三重)

三重県の伊勢市にある伊勢神宮は、日本で最も古い歴史と、すべての神社の上に位置するとされ神社本庁の本宗にもされる非常に高い格式を持つ神社のひとつです。太陽を神格化した天照大御神(アマテラスオオミカミ)を祀る「内宮」と、豊受大御神(トヨウケノオオミカミ)を祀る「外宮」に分かれています。

内宮が祀る天照大御神は太陽の神様であって、とても活動的でパワーがみなぎっています。新しく何かに挑戦したい時や、何か困った時などに参拝すると、パワーをもたらしてくれるといわれています。

一方の外宮は、衣食住の守り神である豊受大御神を祀っています。まずこの外宮から先に参拝するのが良いとされています。

神宮に一歩足を踏み入れれば、周りとの雰囲気の違いに気づく人も多いはずです。神宮内は、非常に静かで厳かな雰囲気が漂っています。訪れれば神聖な気持ちになることができるでしょう。

日本の有名な神社②厳島神社(広島)

厳島神社は広島県の宮島にある神社です。創建は推古天皇の頃593年で、平清盛によって平安時代の寝殿造りのような見事な社殿が建てられました。社殿に祀られているのは、海上安全の三女神です。

厳島神社は、海の上に立つ鳥居が神秘的で、とても有名な神社です。なぜ海の上に鳥居があるのかというと、それは島全体がご神体であるため、ご神体の上に鳥居を建てるのは畏れ多いと、内地を避けたためといわれています。

日本の有名な神社③出雲大社(島根県)

出雲大社は島根県出雲市にある神社です。日本で最も古い歴史書「古事記(こじき)」でも言及されているほど古い歴史を持っています。大迫力の拝殿・神楽殿の大しめ縄と、勇壮な建造物の数々にその歴史の深さを感じられるでしょう。

出雲大社は、国造りの神とされる大国主大神(オオクニヌシノオオカミ)を祀っています。神無月には全国から八百万の神が集まり、神議が行われる場でもあるといわれているので、崇高さを感じ取ることができるのではないでしょうか。

また、縁結びの神社として有名ですが恋愛や結婚だけではなく、仕事や趣味、人以外にも様々な良縁を結んでくれる神社でもあります

日本の有名な神社④明治神宮(東京)

明治神宮は東京都渋谷区にある神社です。明治天皇とその皇后を祀っています。初詣の人出は毎年全国一で、多くの参拝客が訪れています。原宿駅から徒歩3分という場所でありながら、鳥居をくぐれば、都会の真ん中にいることを忘れてしまいそうになる雰囲気があります。広い敷地内はたくさんの木々に囲まれ、癒し効果抜群です。また、清正井などパワースポットが存在し、神宮全体がパワーに満ちていて、癒しとパワーを与えてくれる神社です。

日本の有名な神社⑤伏見稲荷大社(京都)

伏見稲荷大社は京都市伏見区にある神社です。日本全国に約3万社あるとされる稲荷神社の総本社で、宇迦之御魂大神 (ウカノミタマノオオカミ)を主祭神として祀っています。宇迦之御魂大神は、ネズミなどから穀物を守ってくれる狐を使いとして、商売繁盛、五穀豊穣、開運の守護神として古くから信仰されてきました。境内のいたるところに稲荷神社を象徴する狐を見つけることができるでしょう。お稲荷さんとも呼ばれ、多くの人々から親しまれている神社です。

そして、この伏見稲荷大社は朱塗りの鳥居が続く千本鳥居が有名です。これは江戸から明治時代に参拝者の奉納によって建てられ始めました。そのため、鳥居にはそれぞれに企業名や個人の名が記されています。この鳥居をくぐることで、商売繁盛や、願いが「通る」というご利益があるともいわれています。

日本の有名な神社⑥諏訪大社(長野)

諏訪大社は長野県の諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社です。日本全国にある諏訪神社の総本社であり、とても古い歴史があります。信濃国一之宮で神位は正一位という非常に格式が高い神社です。諏訪湖の北(下諏訪町)に「下社秋宮」「下社春宮」が、南(諏訪市・茅野市)に「上社本宮」「上社前宮」が鎮座しています。

建御名方神(たけみなかたのかみ)と、その妻である八坂刀売神(やさかとめのかみ)、下社では併せて兄である八重事代主神(やえことしろぬしのかみ)を祭神としています。建御名方神は諏訪大明神とよばれ、古くから風・水の守護神で五穀豊穣を祈る神として信仰されています。また武勇の神として広く信仰され、現在は生命の根源・生活の源を守る神としても信仰されています。

諏訪大社では、7年に1度行われる御柱祭が有名です。山中から、重さ10tにもなる巨木を切り出し、それぞれの社までの街道を人力のみで運び、それぞれの社殿の四隅に新しい御柱を建てるという大迫力の神事です。

 

最後に

気になる神社はありましたでしょうか?今回は、日本全国の由緒正しき有名な神社をご紹介させていただきましたが、ここでは紹介しきれないほどの神社が日本にはまだまだたくさんあります。神社ごとの雰囲気は全然違うので、実際に訪れることで、自分のお気に入りの神社が見つかるかもしれません。色んな神社に訪れてみてはいかがでしょうか。

日本の由緒正しき有名な神社を6社ご紹介

①伊勢神宮(三重)
②厳島神社(広島)
③出雲大社(島根県)
④明治神宮(東京)
⑤伏見稲荷大社(京都)
⑥諏訪大社(長野)