タロットカードにはどんな意味があるのか調べている方へ。
タロット占いは、数ある占いの中でも、偶然手にしたカードの絵から吉凶を判断するため、最も視覚的にイメージがしやすく、非常にとっつきやすい占術です。占いをとにかく始めてみたいと思った方は、書店でタロットカードを購入することもあるのではないでしょうか?
しかし、タロットカードと付属の説明書だけでは、どう占えばいいのか分からない方も多いでしょう。
※記事末にタロットカードの図柄と意味一覧があります。
タロットカードとは何か?
占いと一口に言っても様々なタイプがあります。西洋占星術、四柱推命など誕生日を使う命術。手相、風水のような物事の表層から吉凶を判断する相術。チャネリングなどこの世とかけ離れた存在と交信する霊感。そして、易、おみくじのようにランダムに結果が提示される卜術(ぼくじゅつ)。稀に霊感を併用する占い師もいますが、基本的にタロット占いは偶然引いたカードから意味を見出す卜術の仲間です。
タロット占いは短期的な運気の流れを読み解く
卜術では、世界にあるすべてのものは複雑に絡み合っていて、あらゆる偶然に意味があると考えます。永久不変な誕生日を活用する命術に比べると、卜術は長期的な運勢を見るのには向いていませんが、今この瞬間から見た短期的な運気の流れを深く見るのには向いています。
タロットは人の気持ちを映し出す?
また、タロットは「心の鏡」と表現する人もいます。カードと人間の深層心理が繋がっていると解釈し、人の気持ちを映し出すというのです。このような考え方をする占い師は、未来予測だけではなく、気になる相手が今何を考えているかを分析するのにもタロットを活用します。
タロットとは?
さて、タロットとは何かという話ですが、実はタロットは元々トランプから派生したものです。トランプは遊びにも使われるものですし、それほどスピリチュアルなものではありません。従いまして、タロットカードも、紙そのものであり、単体で考えればそこまでスピリチュアルで神秘的な存在ではありません。
タロットカードは、占う人がそこに描かれている象徴からインスピレーションを受けようとすることで、始めて世界の流れと繋がるのです。占う人とタロットカードは、ピアニストとピアノみたいな関係でしょうか。ピアニストだけがいても、ピアノだけが単体で存在しても綺麗な音楽は奏でられないのです。
タロット占いのやり方
大まかに解説すると、下記のように6工程あります。
【1】タロットカードを準備する
【2】質問事項を決める
【3】カードを混ぜる
【4】占われる人に干渉してもらう
【5】カードを手順に従って並べる
【6】カードをリーディングする
詳細につきましては、以下の記事をご確認下さい。

タロット占いで占いたい目的が有る場合のやり方





タロット占いの用語の意味
タロット占いを行う際に、覚えておきたい用語とその意味を解説します。
「デッキ」の意味と解説
大アルカナ22枚と小アルカナ56枚、合計78枚のカードの束をデッキと言います。また、考案者や画家が違う様々なデッキが市販されており、ウエイト=ライダー、トート、マルセイユなどのデッキが、有名どころです。占い師によっては、気分や占うジャンルで使い分けることがあります。
「ウエイト=ライダー版」 の意味と解説
現在、世界中で最もポピュラーなデッキとされ、タロットの画像と言えば、大部分の人がこのデッキを連想するほどでしょう。オーソドックスなデッキのため、幅広いジャンルを占うことに向いています。上級者も好んで使いますが、有名なデッキの中では、初心者でも扱いやすいです。というのも、デッキによっては、小アルカナの絵柄がトランプのようになっています。
例えば、カップの3というカードであれば、文字通りカップが3個だけ描いてあるということがあるのです。ウエイト=ライダー版の場合は、3個のカップだけではなく、そのカップを握る人物なども描かれており、人物の表情などからこれは良さそうな意味のカードだと想像できる、いわゆる「絵解き」がしやすくなっています。
このデッキは、20世紀初頭の魔術結社「黄金の夜明け団」出身のアーサー=E=ウエイト氏が考案し、ライダー社から出版されたためこの名がつきました。ウエイト版、ウエイトのタロット、ライダー版、ライダータロットなど人によって呼称は幾分か違いますが、どれも同じデッキを指しています。
タロットカードの「正位置・逆位置」の意味と解説
天地が正常な状態は正位置です。逆位置になると、正位置の意味とは別の意味に変わります。一般的には、正位置の意味と反対になることが多いですが、カードの個々によって、正位置の意味が弱くなる、正位置の意味が強くなりすぎてバランスが崩れる等の意味に変わることがあります。
これを例えるならば、食べるという行為。適切な量の食事のおかげで良い健康状態を正位置とするならば、逆位置とは食べずに飢えている状態、もしくは食べ過ぎて不健康になっている状態のようなものです。そのため、カバーする意味は正位置に比べて格段に広くなります。
なお、一般的に使われるウエイト=ライダー版は逆位置を採用しますが、一部のデッキや流派によっては、逆位置を考慮しないこともありますので絶対ではありません。
タロットカードの大アルカナカードの一覧と意味
ここでは、大アルカナカードの一覧と意味を掲載します。この一覧でも大まかな読み方は分かりますが、詳細について知りたい場合はそれぞれのリンク先をご参照ください。
・0〜21番が大アルカナカード
・22〜77番が小アルカナカード(次項で一覧で紹介)
※カード名をクリックすると、それぞれのタロットカードの詳しい解説ページに移動します。
大アルカナカードとは
吊るされた男、死神、星といったように、タロットといえば、こちらのカードを連想する方がほとんどでしょう。小アルカナに比べると意味が強いのが特徴です。初心者は、まずこの22枚のカードだけを使って占い、タロットに慣れていくことをお勧めします。
大アルカナカードの意味一覧
番号 | タロットカード名 | 上:正位置の意味 下:逆位置の意味 |
---|---|---|
0 | The Fool 愚者![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
1 | The Magician 魔術師![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
2 | The High Priestess 女教皇![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
3 | The Empress 女帝![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
4 | The Emperor 皇帝![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
5 | The Hierophant 教皇![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
6 | The Lovers 恋人![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
7 | The Chariot 戦車![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
8 | The Strength 力![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
9 | The Hermit 隠者![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
10 | Wheel of Fortune 運命の輪![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
11 | The Justice 正義![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
12 | The Hanged Man 吊るされた男![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
13 | Death 死神![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
14 | Temperance 節制![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
15 | The Devil 悪魔![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
16 | The Tower 搭![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
17 | The Star 星![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
18 | The Moon 月![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
19 | The Sun 太陽![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
20 | Judgment 審判![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
21 | The World 世界![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
タロットカードの小アルカナカードの一覧と意味
ここでは、小アルカナカードの一覧と意味を掲載します。詳細について知りたい場合はそれぞれのリンク先をご参照ください。個別の記事を用意しています。
※カード名をクリックすると、それぞれのタロットカードの詳しい解説ページに移動します。
小アルカナカードとは
トランプは、ハート、ダイヤ、クラブ、スペードの4つのスート(マーク)から成り立っていますが、小アルカナの場合、カップ(聖杯)、コイン(金貨)、ワンド(棒)、ソード(剣)がそれぞれに対応しています。
以下にそれぞれの説明を記します。
小アルカナカードのカップ(聖杯)
例えば「感情」も流動的という意味では水っぽいものの一つでしょう。生気に満ちたみずみずしい気持ち、悲しみに沈んだ湿っぽい気持ち、しっとりした恋する気持ち。そのような様々な感情をカップは受け止めてくれます。なお、カップは、トランプでいうハートに相当します。

小アルカナカードのコイン(金貨)
タロットでは、それらを金貨として描いています。そのため、財運にも直結します。金貨は英語でコインですが、円盤状のためディスク、また五芒星(ペンタグラム)の柄が刻まれていることからペンタクルスと呼ぶ場合もあります。

小アルカナカードのワンド(棒)
タロットカードのワンドはトランプでは、クラブに相当します。ワンドは杖や棒などと和訳され、シチュエーションによって、戦いの武器、旅人の支え、家の柱、魔法道具と、使われ方が様々です。木でできており、燃やすことが可能です。そのため、火の属性に関連付けられています。

小アルカナカードのソード(剣)
タロットカードのソードはトランプではスペードに相当します。属性は風です。団扇のように、剣も素振りをすると多少風が起きますので、そのようにイメージすると覚えやすいでしょう。

また、トランプでは、1~10の数札、及びジャック、クイーン、キングという3枚のコートカード(宮廷カード)で構成されていますが、小アルカナの場合、数札は1~10と同じですが、コートカードは、ペイジ、ナイト、クイーン、キング(プリンセス、プリンス、クイーン、ナイトの場合もある)と4種のカードから構成されています。大アルカナに比べると意味の重要度は幾分か劣ります。
小アルカナカードの意味一覧
22 | カップのエース![]() | ▼正位置 幸福、余剰分を活用する、与える ▼逆位置 配慮の不足、余裕が無い、 感情的な問題 |
23 | カップの2![]() | ▼正位置 パートナーシップ、 一対一の関係、 以心伝心 ▼逆位置 コンビの解消、喧嘩、 意思疎通の問題 |
24 | カップの3![]() | ▼正位置 グループ活動、社交の場、助力 ▼逆位置 ソロ活動、上辺だけの関係、 無意味な人脈 |
25 | カップの4![]() | ▼正位置 マンネリ化、楽な状況、動きが鈍い ▼逆位置 新しい工夫、手近なところ、動き出す |
26 | カップの5![]() | ▼正位置 悲しみ、期待外れ、フォーマル ▼逆位置 再起、状況の改善、6割の成功率 |
27 | カップの6![]() | ▼正位置 長い絆、過去に目を向ける、故郷 ▼逆位置 新しい出会い、未来志向、目下を大事にする |
28 | カップの7![]() | ▼正位置 考えがまとまらない、欲にまみれる、 行動に移せない ▼逆位置 目標が定まる、邪念を払しょくする、 行動に移す |
29 | カップの8![]() | ▼正位置 新たに踏み出す、諦める、移動する ▼逆位置 現状に留まる、芽が出始める、 見えてきた可能性 |
30 | カップの9![]() | ▼正位置 ハイキャリア、プライド、 高い評価を貰う ▼逆位置 仕事における失敗、 プライドが邪魔をする、 横暴な態度 |
31 | カップの10![]() | ▼正位置 大人数での喜び、 人の輪が広がる、社会性 ▼逆位置 人間関係のいざこざ、 事態が複雑化しやすい、孤立 |
32 | カップのペイジ![]() | ▼正位置 愛嬌のある若者、個性的な魅力、 ホスピタリティ ▼逆位置 常識が通じない若者、変人気質、 気が利かない |
33 | カップのナイト![]() | ▼正位置 華やかな青年、優しい対応、 相手を喜ばせる ▼逆位置 ふしだらな青年、 見せかけの優しさ、不誠実 |
34 | カップのクイーン![]() | ▼正位置 物腰が柔らかい女性、慈愛、 ふんわりしている ▼逆位置 ヒステリックな女性、依存症、 浮世離れ |
35 | カップのキング![]() | ▼正位置 包容力のある男性、信頼がある、 聞き上手 ▼逆位置 優柔不断な男性、八方美人、 えこひいき |
36 | コインのエース![]() | ▼正位置 財運、幸先が良い、第一歩 ▼逆位置 資金が不十分、長く続かない、 損害の少ない撤退 |
37 | コインの2![]() | ▼正位置 状況が安定している、堂々巡り、 動きが無い ▼逆位置 状況から抜け出す、 バランスが崩れている、 一時的な対応 |
38 | コインの3![]() | ▼正位置 社会的安定、精神的安定、 職業人としての評価 ▼逆位置 世間から認められない、 劣等感、信用の不足 |
39 | コインの4![]() | ▼正位置 物質的安定、守る、贈り物 ▼逆位置 ケチに見られやすい、 堅物なところがある、 些細なミス |
40 | コインの5![]() | ▼正位置 貧困、損失、金銭を巡る悪質な話 ▼逆位置 修復、やや低めの金運、 助けを求める |
41 | コインの6![]() | ▼正位置 正当な評価、えこひいきしない、 飲食店 ▼逆位置 不公平な作業、余計な親切、低収入 |
42 | コインの7![]() | ▼正位置 待つ、ある程度の成果、 どことない不満 ▼逆位置 待たない、実らない成果、 現状からの脱却 |
43 | コインの8![]() | ▼正位置 技術力の高さ、修行、大器晩成 ▼逆位置 小手先の技術、忍耐力がない、 諦める |
44 | コインの9![]() | ▼正位置 煌びやかさ、他者からの援助、 実力の発揮 ▼逆位置 拝金主義、助力を得られない、 不遇 |
45 | コインの10![]() | ▼正位置 金銭的盤石、富と名誉、遺産 ▼逆位置 上辺だけの繁栄、未完成、 家庭内不和 |
46 | コインのペイジ![]() | ▼正位置 勤勉な若者、地道、着実な成果 ▼逆位置 怠け者の若者、小悪党、 目先の利益に目が眩む |
47 | コインのナイト![]() | ▼正位置 頼りがいのある青年、管理する、 実務能力が高い ▼逆位置 保守的な青年、愚鈍、利己的 |
48 | コインのクイーン![]() | ▼正位置 しっかり者の女性、育成、 愛と実利のバランスが取れる ▼逆位置 ケチな女性、秘密を持つ、不適切な管理 |
49 | コインのキング![]() | ▼正位置 金持ちの男性、成功、発展 ▼逆位置 成金の男性、高圧的、 ビジネスマインドの不足 |
50 | ワンドのエース![]() | ▼正位置 創造性、意思伝達、始まり ▼逆位置 無気力、自信過剰、不活発 |
51 | ワンドの2![]() | ▼正位置 2つの選択肢、主導権、権力への意思 ▼逆位置 選ぶ余地が無い、服従する、 打開策が見つからない |
52 | ワンドの3![]() | ▼正位置 複数の選択肢、広い視野、先が長い ▼逆位置 狭い視野、選択の余地がない、 見通しが悪い |
53 | ワンドの4![]() | ▼正位置 家庭運が良好、順調、安定 ▼逆位置 家庭運が不安定、波乱、甘い誘惑 |
54 | ワンドの5![]() | ▼正位置 対立、喧嘩、勝者の孤独 ▼逆位置 対立が落ち着く、無意味な争い、 敗北 |
55 | ワンドの6![]() | ▼正位置 支配する、周囲からの称賛、楽観的 ▼逆位置 支配される、足元を救われる、 物事が進まない |
56 | ワンドの7![]() | ▼正位置 やや防戦、現状維持、 かろうじての勝利 ▼逆位置 孤立無援、維持が難しい、 無駄な抵抗 |
57 | ワンドの8![]() | ▼正位置 急展開、好転、タイミングが良い ▼逆位置 停滞、暗転、横やりが入る |
58 | ワンドの9![]() | ▼正位置 劣勢、耐える、譲歩しない ▼逆位置 諦める、無駄な抵抗、動く |
59 | ワンドの10![]() | ▼正位置 プレッシャー、疲弊、 手放せないこだわり ▼逆位置 不本意な責任の押し付け、楽になる |
60 | ワンドのペイジ![]() | ▼正位置 野心的な若者、積極的、青臭い ▼逆位置 自信がない若者、移り気、悩む |
61 | ワンドのナイト![]() | ▼正位置 好奇心旺盛な青年、情熱的、前進 ▼逆位置 空回り気味の青年、 落ち着きがない、短気 |
62 | ワンドのクイーン![]() | ▼正位置 姉御肌な女性、おおらか、明るい ▼逆位置 デリカシーのない女性、 寛容さの不足、わがまま |
63 | ワンドのキング![]() | ▼正位置 尊敬できる男性、強い意志、リーダー ▼逆位置 貫禄の無い男性、独善的、冷めやすい |
64 | ソードのエース![]() | ▼正位置 勝利、思考力の高さ、実行 ▼逆位置 挫折、思考不足、行動不足 |
65 | ソードの2![]() | ▼正位置 良きライバル、均衡、本心を明かさない ▼逆位置 ライバルとの不利な戦い、均衡が崩れる |
66 | ソードの3![]() | ▼正位置 悲しみ、失敗、離別 ▼逆位置 悲しみを引きずる、 隠している心の傷、動揺 |
67 | ソードの4![]() | ▼正位置 休息、温存、待機 ▼逆位置 動き出す、再開、無駄な休み |
68 | ソードの5![]() | ▼正位置 残忍な争い、卑怯な手口、 人望の無い勝者 ▼逆位置 無益な争い、泥沼の戦い、 関係の悪化 |
69 | ソードの6![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
70 | ソードの7![]() | ▼正位置 狡猾、不正、駆け引き ▼逆位置 素直、正直、気付かない策略 |
71 | ソードの8![]() | ▼正位置 拘束、盲目、打開策が見えない ▼逆位置 解放、自立を放棄する、 解決策が見つかる |
72 | ソードの9![]() | ▼正位置 絶望、後悔、晴れない想い ▼逆位置 不安の解消、逆夢、切り替え |
73 | ソードの10![]() | ▼正位置 不幸、悲しみのどん底、破産 ▼逆位置 復活する、修復、辛い過去 |
74 | ソードのペイジ![]() | ▼正位置 頭の切れる若者、分析力、判断力 ▼逆位置 狡猾な若者、冷淡、動きが未熟 |
75 | ソードのナイト![]() | ▼正位置 合理性を追究する青年、 素早い、強引 ▼逆位置 人情味に欠ける青年、利己的、 行動力に欠ける |
76 | ソードのクイーン![]() | ▼正位置 ハイキャリアの女性、厳格、 情に流されない ▼逆位置 防衛本能が強すぎる女性、 判断が甘い、批判的 |
77 | ソードのキング![]() | ▼正位置 ▼逆位置 |
以上、タロットカードの意味一覧でした。

最後に
タロット占いで占いたい目的が有る方は以下のリンク先をご確認下さい!
目的別タロット占いのやり方
▼タロット占いで相手の気持ちを確かめる6のポイント
▼タロット占いで相性を確かめる時に大切な6の事
▼片思いの未来をタロット占いで確かめる時に大切な6の事
▼タロット占いで復縁の可能性をみる時の6のポイント
▼仕事が上手くいくかタロット占いで確かめる6のポイント
解決しない悩みは、人に聞いてもらうと気持ちが安らぐだけでなく、自分では全く見えてなかった意外な事で解決方法が見えてくることもあります。
どうしても解決しない悩みがある方は、占い師の方に直接相談してみてはいかがでしょうか?「電話占いヴェルニ」では、あなたがわざわざ外出しなくとも、合格率3%の難関オーディションを通ったプロ占い師が、悩み解決の手助けをしてくれます。
その一歩があなたの人生に大きな変化をもたらすかもしれません。