背中のほくろの人相学的な意味を知りたい方へ。
とても印象に残る背中のほくろ。一般的に背中にほくろがある人は隠しごとが多い、実は優しい、意外におっちょこちょいと言われますが、実際のところはどうなのでしょうか?背中のほくろが脊椎の上部、肩甲骨、おへその真後ろなど、どこの位置にあるのか?男女差で違いは有るのか?そして、性格や恋愛・健康運・仕事運・金運などの運勢にも違いが有るのか?

この記事では、占い師の桂けいが背中のほくろの意味を、人相占いで詳しくご説明致します。
背中のほくろの人相学的な意味とは?
背中にあるほくろは、自立心の強さを現しています。背中にあるほくろが、黒々としていてツヤのあるほくろ(生きぼくろ)であれば、他人に頼らない心が、自身道を切り開く力を、生み出すでしょう。

但し、色がグレーや茶色に近く、ツヤのないほくろ(死にぼくろ)であれば、他人に振り回されやすく、熱意が空回りしやすい傾向が出てきます。


では、次の項で、それぞれの運勢別の背中のほくろの意味をご説明致します。


背中にほくろがある人の性格
但し、何か目立つやすい為、死にぼくろが多い場合は、嫉妬されやすい傾向にあります。
背中にほくろがある人の恋愛運
但し、友人から先へと進みにくかったり、自立心の強さを相手に求める面がある為、ベタベタした付き合いは、あまり好まないでしょう。
背中にほくろがある人の健康運
自立心が強い反面、他人に甘えられない面がある為、仕事でもハードワークになりすぎな所が。その結果、体調を崩してしまう怖れも、出てくるでしょう。
注意して欲しいのは、ギックリ腰や暴飲暴食による内蔵疾患、消化器系の負担など。意識的に、身体と心を休める時間を設ける必要が、あるでしょう。
背中にほくろがある人の仕事運・適職
背中に死にぼくろが多いと、持ち前の自立心の強さで、相手から妬まれやすい所があります。また協調してやっていく仕事にも向かないでしょう。
自分で事業を興すと、成功しやすいタイプ。また、副業やアルバイトではじめた仕事が妙に合い、本業となる傾向があります。
背中にほくろがある人の金運
また、持ちあわせが少なくても、他人から借りることは決してせずに、どうにかやっていける生活力もありますが、問題は気前が良すぎる面。
ケチと思われたくない心理が働いている為、手元のお金が少なくても、他人との付き合いで、出費が抑えられない面がある為、この点だけはご注意を。
背中のほくろは色の濃さ、位置や男女で意味が変わるのか?
背中のほくろは色の濃さによって意味が変わるのか?
上記でも述べましたが、背中のほくろは色の濃さによって意味が変わります。人相学においては、色の濃いほくろは生きぼくろ、薄いものは死にぼくろと表現します。
例えば、肩甲骨に生きぼくろがあれば、誰とでも仲良くなれるタイプですが、死にぼくろだと、人の好き嫌いが激しいタイプになります。
背中のほくろは位置によって意味が変わるのか?
背中のほくろは、位置によって意味が変わります。例えば、脊椎の上にほくろがあると、自分の意志を貫く闘争心が強い反面、協調性に欠ける面が。が、肩甲骨にほくろがある場合は、誰とでも親しくなれる協調性が強い意味になります。
背中のほくろは男女によって意味は変わるのか?
背中のほくろは、男女によって意味はあまり、変わりはありません。男女ともに同じ解釈が出来ます。しかし男女によって、男性は主に仕事に影響を与えやすく、女性はプライベートの人間関係や恋愛面などに影響を与えやすいなど、背中のほくろの読み方が変わることがあります。


以下では、色の濃さ別、位置別、男女別に意味を解説していきます。
女性の背中のほくろの位置別の意味
女性の脊椎の上部にあるほくろの意味
生きぼくろの場合
年上から可愛がられ、目をかけられやすい証。裏表が少ない、正直さと真っ直ぐを持っていますが、やや甘えるのが苦手で、自分を追い詰めやすい傾向があります。
死にぼくろの場合
言いまわしがストレート過ぎて、配慮に欠ける面があるので、周りの同性からの評判が今イチになりやすい所が。
相手の立場や現状を思いやる気持ちが、運気の上昇に繋がります。
女性の肩甲骨にあるほくろの意味
生きぼくろの場合
フレンドリーさが、仕事や交遊関係の広がりに繋がる証です。 時に他人に甘えてみることが、想定外の幸運を掴めるでしょう。
死にぼくろの場合
人あたりは柔らかいですが、内心は好き嫌いが、ハッキリしている女性です。
裏で言った陰口や他人への不平不満が漏れやすく、それが自らの評価を落としてしまうので、発言には十分ご注意を。
女性でおへその真後ろにあるほくろの意味
生きぼくろの場合
想定外の幸運に、恵まれる証です。人の縁にも授かりますが、その分交際費がかさむ傾向が。
但し、出費しただけの成果は後々得られるでしょう。
死にぼくろの場合
他人への出費や交際費が、必ずしも報われない証。むしろ、無駄な浪費になりやすいでしょう。
また、友人や知人に裏切られやすい暗示もあります。
男性の背中のほくろの位置別の意味
男性の脊椎の上部にあるほくろの意味
生きぼくろの場合
上司や先輩から可愛がられ、思わぬ引立てや大抜擢を受けることがあるでしょう。出世しやすいタイプですが、我欲の強さから周りと衝突しやすい傾向が。
大きい生きぼくろだと、より周りと衝突し、孤立無援になりやすくなるので、十分ご注意を。
死にぼくろの場合
何事に対しても、やり過ぎてしまう面があります。その面から、最初協力してくれていた人からも、愛想を尽かされてしまう怖れも。
度を越えた言動には、十分過ぎる位に、気を付けておきましょう。
男性の肩甲骨にあるほくろの意味
人脈の広さが、ビジネスにおいても強みを発揮します。
生きぼくろの場合
誰とでも親しくなる相なので、職場では出世、商売ならば、交際の発展が利益にも比例するでしょう。
死にぼくろの場合
初対面の相手には、それなりに気を遣いますが、実は好き嫌いが激しいタイプ。嫌いだったり、苦手なタイプに対しての陰口を、言い過ぎてしまう所があるでしょう。
ネガティブな発言が、何故か当人に伝わる暗示があるので、言い方にはくれぐれも気を付けて下さい。
男性でおへその真後ろにあるほくろの意味
生きぼくろの場合
ずばり、人の上に立つ証です。その分だけ、人の為にお金を使う必要があるでしょう。使ったお金は活き金となって、出費以上に還元されていきます。
死にぼくろの場合
人付きあいで、何かと出費が求められますが、いわゆる死に金になりやすいサイン。相手によっては、単なる財布役と認識されている可能性も。ここぞという時には、お金を使い、そうでない時はケチを貫く姿勢も、必要です。
他の人相学的特徴がプラスされると意味が変わる背中のほくろ
背中のほくろは、あるだけで強い特徴を現しています。が、人相において他の特徴が出ていた場合には、その意味が変わることも。


では、以下で、他の人相学的特徴がプラスされると意味が変わる背中のほくろをご説明致します。
脊椎上のほくろ+へこんだ額の場合
脊椎の上にあるほくろは、行動力と意志の強さから、幸運やチャンスを自らの手で掴む証。ですが、額がへこんでいる場合は、その意味合いも変わってきます。
へこんだ額は、引込み思案でおとなしい相。自力で運を掴む意欲に、欠けている面があります。
得意分野や同じ仕事を長く続けていくことが、自信と積極性を生み出してくれるでしょう。







肩甲骨にある生きぼくろ+口角が下がっている場合
肩甲骨の上に生きぼくろがあるのは、フレンドリーさと親しみやすさの証。それが、口角が下がることで持つ意味も変わっていきます。
口角が下がった、いわゆるへの字口は、不平不満が多く、他人に厳しい人。
意志の強さは備えてますが、他人を安易に受け付けようとしないので、人間関係に苦労しやすいでしょう。


おへその真後ろにあるほくろ+おへそにあるほくろの場合
おへその真後ろにあるほくろは、不思議な幸運が付きまとう証。しかし、おへそにもほくろがあれば、幸運と不幸が極端に訪れやすくなるでしょう。
おへそ側のほくろが生きぼくろならば、災い転じて福となる証に。ですが、死にぼくろならば、災難が続々と起こりやすい、凶相と解釈されます。


他の人相学的特徴がプラスされると意味が強くなる背中のほくろ
背中のほくろだけでも、その特徴は持ち主に出てきます。が、他の人相学的なサインが出ていれば、その特徴は更に強めに。


では、以下で、他の人相学的特徴が加わると意味が強くなる背中のほくろをご説明致します。
脊椎の上にあるほくろ+眉が濃くて太い
濃くて太い眉は、多少強引な所はありますが、バイタリティーがあって積極的な証。
併せて、意志を貫く脊椎上のほくろがあることで、困難にも屈せず自らの力で出世や名誉、お金持ちといった成功を掴めるでしょう。





肩甲骨上にある生きぼくろ+肉付きがよい頬の場合
頬の肉付きが良くて、ふっくらとしているのは、人から好かれる相。 仕事やプライベートの両面から、他人に支えられたり、助けられることが多いでしょう。
併せて肩甲骨にあるほくろが、更に人との縁の強さを高めてくれます。対面する客商売に携わることで、繁栄が期待出来るでしょう。



おへその真裏にあるほくろ+眉の上が盛り上がっている場合
眉の上部が、こんもりと盛り上がっているのは、天が金運を授けてくれる相。併せて、額の中心に輝く様な美しいツヤが出ていると、思いがけない大金が入る予兆とされます。
おへその真後ろにほくろがある場合、お金を他人の為に使うことが生き金となって、より幸運が維持されるでしょう。



背中のほくろについてもっと詳しく知りたい方へ


ほくろが多い人の運勢


ほくろを自分で描いて運気アップ


最後に
背中のほくろは、当然自身からは見えません。が、背中のほくろは文字通り、見えない才能や性格が秘めていることがあります。鏡や誰かの目を通して、是非一度チェックして見て下さい。


以上、占い師の桂けいが、背中のほくろの意味を、人相占いで解説致しました。