手の甲のほくろの位置で性格を診断したい方へ。
ほくろはあなたに向けて発した身体からのメッセージ。そのメッセージは、手の甲にあるほくろからも、同様に発しています。手の甲のほくろは、左右どちらにあっても器用さを現しています。

この記事では、占い師の桂けいが、手の甲のほくろの位置からわかる特徴+性格をほくろ占いで診断いたします。


まずは基本「生きぼくろ」と「死にぼくろ」
ほくろに「生きぼくろ」と「死にぼくろ」の二種類があることを記しておきましょう。
生きぼくろとは
尚、場所にも寄りますが、顔のほくろ占いにおいては、小さいモノより、大きくて艶のある生きぼくろの方が運がよいとされます。

死にぼくろとは
死にぼくろとは言っても、それがあるから寿命が短いと言う程の凶作用はなく、せいぜい気をつけて下さいね、程度の意味合いでもあります。この二種類を踏まえた上で、ほくろ占いを見ていきましょう。


器用さの証!手の甲にあるほくろ

本題に入る前に、まずは手の甲にあるほくろの特徴について、記して置きましょう。
手の甲のほくろは、左右どちらにあっても器用さの証。
- 手の平よりも指の方が長いのは、パソコンやピアノ、ギターと言った楽器を扱う技術に長けている
- 指の方が手の平より短い場合は、物づくりや機械を扱うと言った職人向き
と言えるでしょう。
器用さの証となるのは生きぼくろの場合
只、器用さの証となるのは、黒々として形が均等、適度に盛り上がりのあるほくろ(生きぼくろ)に限ります。 色が茶色かグレーっぽく、形がいびつなほくろ(死にぼくろ) なら、反対に手先や生き方が不器用な証となりますので、見間違わない様ご注意を。

では次項から、手の甲のほくろから分かる性格について、触れていきましょう。
人を惹き付けるタイプ!右手の甲にあるほくろ
さらに以下の人相学的特徴もあると…
手首側の運命線から、小指の下の方の盛り上がった部分(月丘)に向かって、斜めに伸びる短い線(寵愛線)が2、3本出ていれば、より魅力が深い相となります。
死にぼくろだった場合
但し、死にぼくろだった場合は、余計な一言が引き金となって、人間関係が破綻しやすい傾向が出てくるので、度を越したお喋りにはご注意を。
自立心旺盛なタイプ!左手の甲にあるほくろ
周りの意見に左右されず、自分の意見を主張したり行動が出来るので、自立心が旺盛と言えるでしょう。心が落ち着いていて、人を引っ張っていく気質があるので、指導者・先生向き。
さらに以下の人相学的特徴もあると…
手の平の人差指下のつけ根部分(木星丘)より、人差指へと向かう縦線(向上線)があれば、より自立心豊かな努力家の面が強まるでしょう。

死にぼくろだった場合
但し、死にぼくろであれば、自分の意見を押し通す余りに頑固になったり、協調性に欠ける面が出て来ますので、この点はご注意を。

次項からは、手の甲のほくろが、どの指寄りに位置しているかで、性格判断をしていきましょう。指と指とを間で区切り、そこにまっすぐな縦線が伸びていると、イメージしてみて下さい。
エネルギッシュなタイプ!親指ゾーンにあるほくろ
負けず嫌いな一面がある為、勝負ごとには非常にムキになる傾向が。ある意味、勝つ為の努力を怠らない、頑張り屋さんと言えるでしょう。
さらに以下の人相学的特徴もあると…
併せて、親指が他の4指と比べて目立って大きい、親指下の膨らみ(金星丘)が豊かだと、より問題克服の為の意思力やバイタリティが高まるでしょう。
リーダー気質のタイプ!人差指ゾーンにあるほくろ
- 右手にほくろがある場合は、自ら先頭を切ってグループを束ねる積極性が高め。
- 左手にある場合、相手に主導権を委ねつつ、相手を自分のペースに巻き込むことを得意とするでしょう。
さらに以下の人相学的特徴もあると…
併せて、人差指が中指の長さと大差無く長い、人差指下のつけ根部分(木星丘)の膨らみが豊かだと、よりリーダー気質と、それに伴う野心や向上心も高まります。
真面目で安定感のあるタイプ!中指ゾーンにあるほくろ
さらに以下の人相学的特徴もあると…
併せて、中指が手の平より長いと、より自分を抑え、理性的に仕事に取り組む姿勢や研究熱心さが高まります。
死にぼくろだった場合
但し、これが死にぼくろだったり、中指下のつけ根部分(土星丘)が盛り上がっていると、研究熱心ですが、自分のペース重視で、相手の立場やペースを乱しがちな面が強まりますので、時には妥協することも大切でしょう。
人気者のタイプ!薬指ゾーンにあるほくろ
- 特に右手に生きぼくろがあると、異性のみならず同性からも好かれやすい傾向があるでしょう。
- 左手に生きぼくろがある場合、結婚後、人気運がアップするサイン。
さらに以下の人相学的特徴もあると…
併せて、薬指下のつけ根部分(太陽丘) の盛り上がりが、他の指のつけ根部分より目立つ場合、より魅力が高まる相と言えます。
コミュ力高めのタイプ!小指ゾーンにあるほくろ
異なる視点で物事をとらえる柔軟性に長けているので、そこから新しい発想やひらめきを仕事に活かせるタイプと言えます。
様々な人とそつなくやりとり出来る、コミュニケーション能力の高さがあるので、商売人にも向いているでしょう。
さらに以下の人相学的特徴もあると…
併せて、小指つけ根部分(水星丘)がよく盛り上がっている、小指に向かって伸びる縦線(財運線)が1本、はっきり刻まれていると、よりビジネスセンス、お金を稼ぐ能力も高まるでしょう。

最後に
ぽつんと出ていて、目立たない部類に入る手の甲のほくろ。ですが、このほくろも、持ち主の特徴を現す証であることに間違いはありません。あなたや周りの人の手の甲にもほくろがないか、チェックしてみて下さいね!
手の甲のほくろの意味は
- ①人を惹き付けるタイプ!右手の甲にあるほくろ
- ②自立心旺盛なタイプ!左手の甲にあるほくろ
- ③エネルギッシュなタイプ!親指ゾーンにあるほくろ
- ④リーダー気質のタイプ!人差指ゾーンにあるほくろ
- ⑤真面目で安定感のあるタイプ!中指ゾーンにあるほくろ
- ⑥人気者なタイプ!薬指ゾーンにあるほくろ
- ⑦コミュ力高めのタイプ!小指ゾーンにあるほくろ

以上、占い師の桂けいが、手の甲のほくろの意味を、人相占いで解説致しました。最後までご覧頂き、有り難うございました。


解決しない悩みは、人に聞いてもらうと気持ちが安らぐだけでなく、自分では全く見えてなかった意外な事で解決方法が見えてくることもあります。
どうしても解決しない悩みがある方は、占い師の方に直接相談してみてはいかがでしょうか?「電話占いヴェルニ」では、あなたがわざわざ外出しなくとも、合格率3%の難関オーディションを通ったプロ占い師が、悩み解決の手助けをしてくれます。
その一歩があなたの人生に大きな変化をもたらすかもしれません。