唇のほくろの人相学的な意味を知りたい方へ。
とても印象に残る唇のほくろ。一般的に唇にほくろがある人は、色っぽいとか食いしん坊と言われますが、実際のところはどうなのでしょうか。唇のほくろが上唇、下唇など、どこの位置にあるのか?または男女差で違いが有るのか?そして、性格や恋愛・健康運・仕事運・金運などの運勢にも違いが有るのか?

この記事では、占い師の桂けいが唇のほくろの意味を人相占いで詳しくご説明致します。
位置的にどこからが唇のほくろ?
上唇・下唇にあるほくろは、当然唇のほくろとなりますが、口角にあるほくろ、あるいは人中(ジンチュウ、鼻の下から上唇を繋ぐ、二本の縦の溝) 付近にあるほくろも、唇のほくろに含まれる場合もあります。
唇のほくろの人相学的な意味とは?
人相学における唇は、食べる入口であり、 食欲のみならず、性欲や愛情など、恋愛に関する欲求を暗示する箇所。唇の大きさから、性格や生活力、コミュニケーション能力の強さなどが判断出来ます。

では、次の項で、それぞれの運勢別の唇のほくろの意味をご説明致します。
唇にほくろがある人の運勢
唇にほくろがある人の性格
唇にあるほくろは、恋愛に関する積極性、またはグルメに対する興味・関心の深さを現しています。
態度はどうであれ、唇にほくろがある人は恋愛に対して興味津々な相。あるいは美味しいものに関して目がない、健啖家タイプと言えるでしょう。

唇にほくろがある人の恋愛運
性格の項でも述べた通り、唇にあるほくろは恋愛に関する興味が、かなり強めのサイン。厚い唇にほくろがあると、愛情に関しては情熱的で、かつ大胆にアプローチする傾向があるでしょう。
反対に、薄い唇にあるほくろは警戒心が強く、内心の恋愛への強い興味に反比例して、自分をさらけ出せないタイプ。 時間を掛けて、徐々に相手に近づいていくことを、好むでしょう。

唇にほくろがある人の健康運
性格の項でも記していますが、唇のほくろは美食家の証。お酒も含めて、グルメを追求する姿勢は、かなりの健啖ぶりでしょう。
只、美食生活を続けて運動不足を重ねると、当然の如く肥満になりやすく、また生活習慣病の危険性も。飲酒にハマってしまうと、アルコール依存症になる場合もあるでしょう。
唇のほくろが、薄い茶色やグレーっぽく、ツヤがないほくろ(死にぼくろ)の場合、より美食・飲酒の積み重ねが、健康を害する怖れも。バランスよく食べ過ぎない食生活を、心掛けましょう。
唇にほくろがある人の仕事運・適職
唇にほくろがある人は、先述した通り美味しいものに目がない、グルメなサイン。それだけ、味覚が発達している人が多いでしょう。
好きの感覚が、お仕事にも活かせるので、味覚が要求される飲食業全般が適職と言えます。特に、唇のほくろが黒々としてツヤがあるほくろ(生きぼくろ)であれは、より味覚が発達している証。
但し、薄い唇の上にほくろがある場合、いわゆる味覚音痴の暗示が出てきます。
唇にほくろがある人の金運
人相学において、唇は別名・出納官とも言います。
- 大きい唇にあるほくろは、金銭の出入りが激しいサインですが、その分大金を扱える気質と言えるでしょう。
- 反対に小さい唇の上にあるほくろは、出費より倹約に励むことを好む証。お金の大切さを知っている人と言えますが、余りに倹約過ぎると、人間関係が疎遠になってしまうので、時には楽しくお金を使うことも、必要でしょう。

唇にあるほくろは位置や男女で意味は変わるのか?
単純に唇のほくろと記しても、厚い唇か薄い唇にあるほくろか、上唇にあるか下唇にあるか、口角にあるほくろなのか等で、意味合いも異なって来ます。また、同じ唇のほくろでも、男女の違いからも又、意味が変わっていくでしょう。

では、次の項で、男女別・位置別の唇のほくろの意味をご説明致します。
女性の唇のほくろの位置別の意味
上唇にあるほくろの意味
上唇にあるほくろは、恋愛に関して積極的な証。気になる異性がいれば、自らモーションを掛けることを好むでしょう。お見合いよりも、恋愛結婚向きのタイプ。自分の好みであれば、一夜限りの関係でも、抵抗は感じにくいでしょう。また、美味しいものに目がないサインでもあります。
下唇にあるほくろの意味
下唇にあるほくろは、恋愛に関する興味は人一倍あれども、基本的に受け身な証。気になる相手がいても、あれこれ考えすぎてしまい、行動出来ない傾向があるでしょう。異性から、声を掛けられることを秘かに願うタイプ。
また、近寄る人には変に愛想がいいので、好きでもない相手から一方的に好意を持たれ、追い掛けられる…なんてことも起こりやすいでしょう。
但し、生きぼくろであれば、受け身で控え目な所が好感を持たれ、相思相愛になることも。
上唇の真ん中にあるほくろの意味
人相学における唇は、がま口の財布に例えられ、金運を現す箇所ともされています。
そして、がま口の留め金に該当する上唇の真ん中であり、この位置に生きぼくろがあれば、無駄な出費を嫌う締まり屋の相。仕事で稼ぐにせよ、予期せぬ臨時収入が入るにせよ、金運が高い証とされています。遊びや自分への投資といった出費した分だけ、入ってくる額も多くなる暗示があります。
但し、死にぼくろであれば、自分の欲求優先での支出が、大きな出費・浪費へと結び付く怖れもあるので、ご注意を。
尚、上唇と鼻の下を繋ぐ二本の縦溝(人中)にほくろがある場合は、子宮に弱点があり子宝に恵まれない、あるいは子供に何かと手を焼くといった暗示となります。

下唇の真ん中にあるほくろの意味
下唇の真ん中に位置するほくろは、がま口財布でいう留め金を緩める箇所。 すなわち、散財する気持ちを高める意味となります。
女性であれば衝動買いをしやすい傾向にあり、ストレスや心満たされない気持ちが、散財しやすくなってしまいます。気持ちが落ち着かない際は、余り大きな金額を持たない方がいいかも知れません。
死にぼくろであれば、より散財・浪費をしやすくなるでしょう。
口角にあるほくろの意味
口角にほくろがあるのは、頭の回転が早い証。言語能力やコミュニケーションのスキルに長けていて、話すことの説得力も高いでしょう。営業や販売、プレゼンなどで、この特徴は大きな強みになると言えます。
但し、難点なのはムードに欠けること。恋愛での甘い語らいややりとりが、恥ずかしさも相まって苦手な傾向があり、つっけんどんな言動で、相手を怒らせてしまうことも。
口論になると、相手を打ち負かす迄止めずにエキサイトする為、より関係が悪化する怖れもあるでしょう。冷静になって、自分が悪いと感じたら、素直に謝る姿勢も、大切にして下さい。
男性の唇のほくろの位置別の意味
上唇にあるほくろの意味
男性の上唇にあるほくろは女性同様、恋愛に関して積極的な、肉食系の証。愛されて追いかけられるよりも、自らが愛し、追いかけることに、意欲を示しやすいでしょう。愛する対象がコロコロ変わる、浮気性の一面もあります。
また、上唇のほくろは繰り返しますがグルメのサイン。美食や飲酒に関して、お金を費やすことは、惜しまないでしょう。
食べるのに困ることは無いでしょうが、過剰な美食や飲酒による生活習慣病や糖尿病、アルコール依存症にはご注意を。
下唇にあるほくろの意味
下唇にほくろがある男性は、恋愛に関してもっと積極的でありたいと思いつつも、シャイな気質や考えすぎな面がブレーキとなって、なかなか行動出来ない相。積極的な異性からアプローチされた方が、恋が育みやすいと言えます。
但し、死にぼくろであれば、強引な相手に振り回されやすくなるので、交際に関しては、自分の意思をハッキリと伝えることが大切でしょう。
また、ストレスや不安を抱え込みすぎると、暴飲暴食に走りやすい面があるので、こちらもご注意を。
上唇の真ん中にあるほくろの意味
上唇の中心にあるほくろは、がま口財布での留め金部分であり、大金を扱える相と解釈されます。
この相がある男性は、お金に関しては確固たる信念があり、日頃は倹約を心掛けていますが、ここぞという時には、大金を費やして大きな買い物をする決断力も、備わっています。
生きぼくろであれば、使ったお金が大きい程、自分に還元されるサイン。但し、死にぼくろだった場合は、自分の気持ち優先の出費が予想以上の散財になる危険性があるでしょう。
下唇の真ん中にあるほくろの意味
下唇真ん中のほくろは、ズバリ浪費家のサイン。 自らの気持ち優先で大金を費やすことに、たまらない心地よさを感じるでしょう。
これが生きぼくろであれば、散財はしても極端な出費までには到らないでしょうが、死にぼくろであった場合、ほんの少しの出費のつもりでも、赤字に繋がる危険性があります。
出費より貯蓄を心掛け、使うことに計画性を持つ と、運勢も変わっていくでしょう。
口角にあるほくろの意味
口角にあるほくろは、弁が立つ証。話し上手で説得力もありますが、難点は一言多いこと。口が軽いので、友人知人のプライベートな秘密を知ると、あちこちに吹聴してしまう傾向も。
生きぼくろ・死にぼくろは共に、口は災いの元を地でいってしまい、人間関係がギクシャクする暗示もあります。
また、発言にもムードに欠ける面があるので、それを重視する恋人を、知らない内に怒らせてしまう暗示もあるので、度を越したお喋りには、くれぐれもご注意を。
他の人相学的特徴がプラスされると意味が変わる唇のほくろ
人相学は、唇のほくろがあるといっても、それだけで特徴を裏付けている訳ではありません。 他の人相学的な特徴と組み合わせることで、よりその人の性質が浮彫りとなっていきます。

では、以下で、他の人相学的特徴がプラスされると意味が変わる唇のほくろをご説明致します。
上唇のほくろ+一重まぶたの組み合わせの場合
上唇のほくろは、恋愛に関する積極性やグルメの証と、これまで説明しましたが、一重まぶたの相が加わると、行動力にブレーキが加わります。
この組み合わせだと、恋愛への興味は内に秘めていますが、一重まぶたの特徴である慎重さが合わさり、もっとゆっくりと相手との愛情を築いていこうとするでしょう。
下唇にあるほくろ+一重まぶたの組み合わせであれば、よりじっくりと相手との交流を深めながら、恋愛を育んでいくサインに。
また、美食に対する気持ちも、もっと味わい深く食べ物に親しみたい、通で粋な気質が強まります。
唇のほくろ+薄い唇の組み合わせの場合
唇のほくろはグルメぼくろであり、美味しいものには目がないサインと記しました。この相の持ち主は、料理も得意な人が多いのですが、薄い唇の人は例外であり、作ること自体がそれほど好きじゃない傾向があるでしょう。
また、本人は美食家ぶっていても、味覚が独特な証。普通の人なら、不味いと言いそうな食べ物を、美味しそうに食べている場合も。上唇だけ厚く、そこにほくろがあると、自己流の目安で料理して、周りを幻滅させやすい暗示があります。
また下唇だけ厚く、そこにほくろがある場合は、好きな人の為に、料理に凝るタイプ。但し、死にぼくろであれば、自分と相手との食べ物の好みのズレを感じやすいでしょう。
上唇の真ん中にあるほくろ+小鼻にあるほくろの組み合わせ
上唇にあるほくろは、倹約によってお金を溜め込んでいく相と記しました。が、これに小鼻のほくろが加わると、ギャンブルで多額のお金を費やし、浪費してしまう傾向へと強まるでしょう。この傾向は、年齢を重ねる度に強くなりますので、ギャンブルや投資で、一発もうけようという気は起こさない様、ご注意を。

唇のほくろ+唇の輪郭がハッキリしている場合
人相学において、唇の輪郭は理性と知性の高さを現しています。
輪郭がハッキリとした唇に厚みがあるのは、恋愛に積極的でも、二股だけは掛けられない証。上唇にほくろがあっても、同様です。
薄い唇でも、輪郭がハッキリしているのは、感情よりも理性が勝っているサイン。上唇にほくろがあっても恋愛相手は慎重に見定め、近づいていくでしょう。
他の人相学的特徴がプラスされると意味が強くなる唇のほくろ
唇のほくろが持つ、人相学的な意味合いは、他のパーツとの組み合わせで、よりその特徴が強調されます。

では、以下で、他の人相学的特徴が加わると意味が強くなる唇のほくろをご説明致します。
唇のほくろ+涙堂のふくらみが豊かな場合
唇のほくろに、目の下の涙袋(涙堂) のふくらみが豊かで、ピンク色の組み合わせは、更に恋愛運高めのサイン。男女共、仮に結婚していても異性に対する関心・欲求が強めの相であり、ほくろが上唇にあれば、より積極性が強まるでしょう。
但し、涙堂が盛り上がっていても、黒ずむなどして色が悪い場合は、性的エネルギーを発散しすぎて、体力が減退している証。この場合、過剰な性行為は健康を害してしまう怖れがあるので、ご注意を。

唇のほくろ+目尻のシワが二本出ている場合
目尻のシワが二本出ているのは、年齢問わず若々しい生命力を秘めているサイン。年を重ねても病とは縁遠く、元気な朗らかに過ごせるでしょう。そのパワーの源は、唇のほくろからほとばしる異性への関心。
恋愛への興味が、若さを保つ根本となっています。但し、目尻のシワが三本以上になってくると、性生活の乱れが、健康を低下させている要因となるので、くれぐれもご注意を。
唇のほくろ+食禄にあるほくろの場合
食禄(ショクロク)とは、法令線で囲まれた唇の上部、鼻の下に該当する場所。
唇と食禄にそれぞれほくろがあるのは、食べることに一生困らないサイン。美味しいものをご馳走して貰う機会にも、恵まれやすいでしょう。

唇のほくろ+口が大きい場合
口が目立って大きく、唇にほくろがある人は、恋愛に限らず行動が大胆で、積極性があるタイプ。仮に失恋しても、立ち直りは非常に早いでしょう。 特に上唇にほくろがあると、積極性が特に強調されます。

唇のほくろ+口が小さい場合
口の小さな人は、大胆な行動が苦手な、小心者の証。併せて唇のほくろがあると、恋愛に関する興味はあれども、行動に関しては二の足を踏みがち。
交際前からデート代を気にしすぎて、折角のチャンスを逃しやすいでしょう。
下唇にほくろがあると、より恋愛への消極性が強まります。恋愛に関しては、時には当たって砕けろの決意で行動することが必要でしょう。

唇のほくろ+唇が厚い場合
上下共に厚い唇にほくろがあるのは、味覚が発達している証。食べることも大好きですが、自身で調理することに関しても、抜群のセンスを発揮しやすいでしょう。食に関する仕事に就いても、吉のサインです。

唇のほくろ+下唇が大きい場合
下唇が目立って大きいのは、官能的な証。いわゆる女好き、男好きの傾向があり、好きな人の為ならあれこれ奉仕をしたり、マメに接することも苦にはならないでしょう。
上唇、下唇どちらにほくろがあっても、肉体的な繋りや充実感が、欠かせない相となります。

さらに口の周りのほくろについて詳しく知りたい方へ


ほくろが多い人の運勢

ほくろを自分で描いて運気アップ

最後に
言葉に出さずとも、唇のほくろは数多くの特徴を、私達に教えてくれています。あなたや周りの人達の唇に、ほくろが無いかチェックしてみて下さいね。

以上、占い師の桂けいが唇のほくろを人相占いで解説いたしました。
解決しない悩みは、人に聞いてもらうと気持ちが安らぐだけでなく、自分では全く見えてなかった意外な事で解決方法が見えてくることもあります。
どうしても解決しない悩みがある方は、占い師の方に直接相談してみてはいかがでしょうか?「電話占いヴェルニ」では、あなたがわざわざ外出しなくとも、合格率3%の難関オーディションを通ったプロ占い師が、悩み解決の手助けをしてくれます。
その一歩があなたの人生に大きな変化をもたらすかもしれません。