唇に有るほくろの意味が知りたい方へ。
人相学において、
- 耳は先祖から受け継がれた財運
- 鼻は生きていく上で稼いでいく力
- 唇は稼いだお金を扱い貯める箇所
とされています。
これは、唇は開けたり閉じたりすることから、留め金が付いた財布・がま口に例えて生まれた定義。そのがま口にあるほくろから、持ち主の金運全般について、知ることが可能となります。
また、人相学における唇(口)の箇所は、持ち主の本能や品性、生活力や意思力、そして愛情を表します。そして口とその周りに位置するほくろは、本人さえも知らない欲求や特徴、そして運命をも表していることがあります。
特に恋愛傾向は、唇や唇の周りのほくろに顕著に表れます。唇のほくろ占いを学べば、自分や好きな人の恋愛傾向がしっかり分かってしまいます。

この記事では、占い師の桂けいが、唇の周辺にあるほくろの位置から性格特徴・恋愛傾向・金運をほくろ占いで診断します。

- まずは基本「生きぼくろ」と「死にぼくろ」
- 唇にあるほくろの基本的な意味
- 厚い上唇にほくろがある人は、恋もグルメも肉食系!
- 厚い下唇にほくろがある人は、受け身でも恋愛には興味津々!
- 薄い下唇ほくろがある人は、恋もグルメも偏食気味!
- 薄い上唇にほくろがある人は、恋の進展がしにくい
- 上唇の左上にほくろがある人は、積極性が金運を呼ぶ
- 上唇真ん中にほくろがある人は、大きな浪費が大きな収入へ繋がる
- 下唇の真ん中にほくろがある人は浪費家
- 唇左下にほくろがある人は、オシャレ度抜群
- 鼻と口の間にあるほくろの基本的な意味
- 人中にあるほくろ
- ほうれい線にあるほくろ
- 食禄にあるほくろ
- 口角にあるほくろ
- 下唇の両脇(比隣)にほくろがある人
- あごの脇(奴僕宮)にあるほくろ
- あごの中央(地閣)にあるほくろ
- 最後に
まずは基本「生きぼくろ」と「死にぼくろ」
ほくろに「生きぼくろ」と「死にぼくろ」の二種類があることを記しておきましょう。
生きぼくろとは
尚、場所にも寄りますが、顔のほくろ占いにおいては、小さいモノより、大きくて艶のある生きぼくろの方が運がよいとされます。

死にぼくろとは
死にぼくろとは言っても、それがあるから寿命が短いと言う程の凶作用はなく、せいぜい気をつけて下さいね、程度の意味合いでもあります。この二種類を踏まえた上で、ほくろ占いを見ていきましょう。


唇にあるほくろの基本的な意味
グルメに興味あり
上唇にほくろがあれば、男女問わず美味しい食事やお酒に関して目がなく、その欲求を満たす為には、お金にいとめをつけないタイプ。ほくろに加え、唇自体が厚めだと、味覚も発達し料理上手な人も多いでしょう。
恋愛に積極的
恋愛に関しても、自ら積極的に行動し、チャンスをつかめる行動力ある人。下唇にほくろがある場合は、上唇の様な積極性は影を潜め、受け身の姿勢となりますが、それでもグルメと異性には興味津々でしょう。
水難の暗示
唇のほくろは水難も暗示しており、上下どちらのほくろであっても、雨男・雨女の傾向があり、傘が必需品とされてます。
死にぼくろの場合
唇にあるほくろが死にぼくろ(艶がなく、色もグレーや茶色っぽく、盛り上がりに欠けるほくろ)の場合、過度の美食やアルコール摂取から来る生活習慣病やアルコール依存症には注意の相。



では、以下で、唇に有るほくろの詳しい意味を解説していきます。
厚い上唇にほくろがある人は、恋もグルメも肉食系!
ご承知の通り、口は食べ物摂取の入口であり、言葉を伝えるコミュニケーションの箇所でもあります。
人相学では
- 愛情表現の仕方は、唇の厚さで判断
- 上唇は愛情を与える箇所
- 下唇は逆に愛情を受けとる箇所
です。
厚い上唇の持ち主は博愛主義
厚い上唇の持ち主は、他人にたくさんの愛情を与える博愛主義の傾向が高いでしょう。 面倒見がいいので、あれこれと相手に尽くすのを好む面があります。但し、唇が厚すぎるいわゆるタラコ唇だと、お節介な面が目立つ様になりますので、出しゃばり過ぎにはご注意を。また、上唇の厚い人は恋愛と共に、美食にこだわる所があるでしょう。いわゆる、グルメの相と言えます。
厚い上唇にほくろがある人はグルメや異性に浪費する
厚い上唇にほくろがある人は、美味しいモノやお気に入りの異性に対して、お金をつぎ込みやすいタイプ。好みの相手であれば積極的にモーションをかけ、一夜限りの関係でも、すんなりと受け入れる事でしょう。積極的に異性に関わり、理想やこだわりも少ない分、浮気や三角関係のゴタゴタに巻き込まれやすい相とも言えます。
さらに以下の人相学的特徴もあると…
上唇のほくろに加え、口自体が大きい(黒目から下に縦線に引いて、その線から口がはみ出していれば大きいと判断します)と、より一層グルメで恋愛好きな面が高まるでしょう。
厚い下唇にほくろがある人は、受け身でも恋愛には興味津々!
上唇よりも下唇の方が厚い場合
上唇よりも下唇の方が厚い場合、他人から愛情を貰う相とされます。励ましの言葉、求愛の言葉と言った精神的な贈り物より、物質的なプレゼントを貰う方が嬉しいと言う、現実的な面も強めでしょう。
下唇の方が厚い人は、恋愛に関しては基本、受け身なタイプ。但し、恋愛に関して興味ない訳ではなく、むしろ人一倍興味が強いと言えます。
生きぼくろの場合
本来が恥ずかしがりやの相と言えますが、厚い下唇に、黒々としてツヤのあるほくろ(生きぼくろ)がある女性なら、そのハニカミが魅力的となって、告白やお誘いを受けやすいでしょう。

さらに以下の人相学的特徴もあると…
口をポカーンと開けやすかったり、目の周りにほくろがあれば、より異性からの注目度は高まりますが、好きでもない異性から求愛されたり、気になる人から相手にされなかったりと言った、あべこべな事にもなりかねません。

薄い下唇ほくろがある人は、恋もグルメも偏食気味!
本能的な欲求は低め
唇が薄い人は、厚い人と比べると、食欲や性欲と言った本能的な欲求は低めとなります。唇が薄い人はクールな面があり、恋愛に関して、受け身な面が強くなるでしょう。
生きぼくろの場合
薄い唇であってもほくろが生きぼくろがあれば、恋愛への関心が高まります。 が、その好みが、やや偏食気味な傾向も。端から見ると、何であんな人と付き合ってるんだ?と思える人に興味引かれやすい、変わり者好みの相と言えます。
死にぼくろの場合
下唇が薄く、この位置のほくろが茶色やグレーに近い、盛り上がりのないほくろ(死にぼくろ)の場合、いわゆるあばたもえくぼの傾向が、より強くなるでしょう。
薄い上唇にほくろがある人は、恋の進展がしにくい

唇の色自体が薄く、カサカサしていると、恋愛自体の情熱が薄れている傾向が。恋に関して諦めがちで、あれこれ理想だけが高い面もある様です。
生きぼくろの場合
但し、唇が薄くとも生きぼくろがあれば、まだ好転の兆しがあるでしょう。基本警戒心が強めで、自分から恋を求めるのが苦手な相ですが、サイトでの出会い探しなら、顔が見えない分、やりとりしやすい面が。また、お見合いやパーティーに思いきって参加するのも、恋を掴む機会となるでしょう。

上唇の左上にほくろがある人は、積極性が金運を呼ぶ
ほくろ占いにおいて、上唇にある生きぼくろは、異性やグルメに関する興味の強さを表しています。
その中でも、左上に位置する生きぼくろは、特に積極性が高くなる傾向が。その興味津々なエネルギーが、仕事に対しての積極性を上げ、しいては金運アップに繋がるでしょう。
口自体が大きく厚いと、よりその傾向が強まります。

死にぼくろの場合
但し、死にぼくろとなると収入がある分、浪費家の面が出てきますので、無計画な散財にはご注意を!
上唇真ん中にほくろがある人は、大きな浪費が大きな収入へ繋がる
初めに述べた通り、人相学では唇を、がま口財布に例えています。そのがま口の留め金に値するのが上唇の真ん中。
生きぼくろの場合
上唇の真ん中に生きぼくろがあれば、基本はしっかりとした締まり屋タイプです。本業でも臨時収入でも、お金が入りやすい相であり、また、入ってきたお金を資産活用で上手に増やすことが出来るでしょう。
この相の持ち主は、多額の出費をする時は、必ず勝てる見込みがあるモノや利益が伴うモノを狙います。 利益を増やすことに関して非常に積極的で、出費が多ければ多いほど、その分入ってくる収入も増えるでしょう。
さらに以下の人相学的特徴もあると…
併せて、唇上下がしっかりと合わさっている、唇が明るくてツヤがある、ダンゴ鼻などの特徴があると、より金運アップが期待出来ます。


死にぼくろの場合
但し、このほくろが死にぼくろなら、自分の欲求を優先させ、入ってくる収入以上に、出費がかさむ傾向があるので、ご注意を。
下唇の真ん中にほくろがある人は浪費家
上唇はがま口の留め金を表し、ほくろはその留め金部分を強化する役割を果たします。が、下唇の中心のほくろは、留め金を緩める作用、つまり散財傾向を強めるでしょう。
あちらこちらに目移りしやすい所があり、その都度出費がかさみ、気づいたらすっからかん…なんてことも珍しくない傾向があります。
さらに以下の人相学的特徴もあると…
併せて、人差し指より薬指が長い場合は、ギャンブルにハマりやすく、鼻が短くて穴が上向きだと、異性の誘いに弱い傾向が出てきます。

下唇にほくろがある人は、とかく衝動的に、お金を使いやすい面があるでしょう。後から後悔しない様、散財の中にも計画性を持つことが大切と言えます。
唇左下にほくろがある人は、オシャレ度抜群
下唇の左側に、生きぼくろがあると、持ち主のお洒落センスを高めます。ファッションはもちろん、ヘアスタイルのセンスも高めで、その美意識で他人を惹き付けるでしょう。
恋愛に関しても、独特のセンスやファッションを着こなす人に興味を覚えやすく、お洒落なカフェやお店で、優雅に過ごす事を好むでしょう。
恋が外見重視
難点は、恋が外見重視で始まるので、垢抜けない人を無意識に見下しがちな面が。お洒落センスが高めなのは素晴らしい能力ですが、相手の内面にもっと注目をあつめれば、恋愛もより充実していくでしょう。
※以上、口にあるほくろの意味を解説いたしました。ここからは、口の周りにあるほくろの意味をご説明いたします。
鼻と口の間にあるほくろの基本的な意味
女性の場合、ここにほくろがあると子宮が弱く、子供との縁が薄い相。それが原因で、離婚と再婚を繰り返しやすい兆候を表しています。
但し、ほくろがあっても鼻と口の間にあるくぼみ(人中)がハッキリして溝が深ければ、子宝には恵まれるでしょう。
その他、この場所にほくろがあれば扁桃腺が丈夫ではなく、声帯や喉の病気に弱いとされてますので、日頃のケアが大切です。

それでは以下で、鼻と口の間にあるほくろを詳しくご説明いたします。
人中にあるほくろ
人中(ジンチュウ)とは、鼻から上唇にかけて伸びている2本の縦スジ。運勢の強弱や健康運、女性ならば子供の授かりやすさ等を表します。

人中にほくろがある人は浮気性
ここにほくろがある人は、ズバリ浮気性の傾向が。恋人や配偶者がいても惚れっぽい所があり、恋愛関係や結婚生活が安定しにくいとされます。
人中横のほくろは不倫ぼくろ
人中横のほくろは、別名不倫ぼくろ、姦通ぼくろとも呼ばれ、恋愛運自体は高いのですが、いつも似たようなタイプばかりを追い求めた結果、付き合いが破たんしてしまうことを繰り返しがちな所があるので、ご注意を。
人中にほくろがある人は仕事の意欲が低め
人中にほくろがある人は、仕事で稼ごうとするバイタリティーに欠け、何かと途中で諦めがちな傾向が。その為、収入にバラつきが起こりやすい所があるでしょう。また、配偶者からの経済的な支えを受けにくい相でもあります。
死にぼくろの場合
人中のほくろが死にぼくろだったり、人中自体が短め、横スジや傷があったりすると、より金銭的な苦労を抱え込みやすいでしょう。男性ならば人中にひげを生やすことで、生存本能を高め、お金を稼ぐ力も高まっていきます。

ほうれい線にあるほくろ
女性にとっては、悪いイメージが強いほうれい線ですが、人相学においてはほうれい線が長ければ、長寿の相とされています。

ただ、ほうれい線の上部にあるほくろは、下半身のケガや病気に注意とされますから、この点はくれぐれもご用心を。
ほうれい線上の中央にあるほくろなら、人生経験を積み重ねた結果、財をなすとされる幸運の相とされます。

食禄にあるほくろ
食禄(ショクロク)とは、ほうれい線から、人中(唇上部にある二本の縱みぞ)まで囲まれた箇所。ここにほくろがあれば、食べることに不自由しない相。
生きぼくろの場合
食禄に黒々としてツヤがあり、盛り上がったほくろ(生きぼくろ)がある場合、生涯食べることには不自由しない相です。食べるのに不自由しないとは、それだけ金運がある証。本職以外での副業や趣味の分野で、思いがけない収入が期待出来る、福ぼくろでもあります。
食以外にも、着るモノや住居なと、生活面で不自由しない金運に恵まれるでしょう。食べるモノだけでなく着るモノや住む所にも困らない経済力を持てるでしょう。
さらに以下の人相学的特徴もあると…
併せて、食禄の面積自体が広い、人中に傷やほくろ等がないと、より安定した金運に恵まれます。
死にぼくろの場合
但し、食禄のほくろがグレーや茶色に近い色でツヤがなく、盛り上がりにも欠けるほくろ(死にぼくろ)の場合は、食べることには困らなくても、時期によって失職、事業の失敗などで金策に困る時期が出てくる怖れも。
その際、不平不満を口に出していたら、運気も上昇しません。愚痴をこぼさない忍耐力をつければ、金運も回復していくでしょう。

口角にあるほくろ
口角の位置は、話しの上手さやコミュニケーション能力の巧みさなどを表します。頭の回答が早く、言葉を武器に相手を説得させたり、説明したりするのが何より得意な証。仕事でも営業や販売など、口を活用する仕事につけば、金運を呼び込めるでしょう。

生きぼくろの場合
口角に生きぼくろがある人は頭の回転が早く、的確な言葉を選んで相手を納得させる達人でしょう。
販売や営業、司会業など言葉のスペシャリスト向きの相と言えます。が、現実的なので、恋愛におけるムードある会話が苦手と言う、意外な一面が。逆に興醒めする様なことを言って、相手を怒らせてしまうかも知れません。口喧嘩で相手を完膚なきままに言いくるめてしまい、仮に悪意がなくとも関係が気まずくなった…なんて事もありえます。
言葉に対してのセンスは高いのですから、恋愛映画や文章に触れて甘い言葉を磨く事で、ムードある会話にも対応出来るでしょう。
死にぼくろの場合
死にぼくろの場合は、何かと余計な一言が多く、人間関係にいらぬトラブルを起こしやすいので、言葉選びは慎重にしましょう。
さらに以下の人相学的特徴もあると…
併せて、口が出っ張っている、小指が薬指の第一間接の線より長いと、よりお喋りが巧みな面が表れて来ます。

但し、このほくろが色ぼくろの場合、余計なことを喋ったり秘密をうっかり露呈したりと、口は災いのもとを地でいく傾向が。それが元で信頼と金運がガタッと低下する怖れがある為、言葉は慎重に選ぶ必要があるでしょう。
下唇の両脇(比隣)にほくろがある人
比隣(ヒリン)とは、口角の斜め下、下唇の両脇にあたる所に当てはまります。
生きぼくろの場合
比隣に生きぼくろがあると、人間関係によって金運や仕事運の上がり下がりが出てくる傾向が。仕事ではライバルが多くて出世が押さえられたり、商売の妨げになることが。
また、交際相手との口論が絶えなかったりと、心の平穏を保てないことで浪費につながる怖れがあります。気持ちの安定と、良好な人間関係に務めれば、金運も回復していくでしょう。
あごの脇(奴僕宮)にあるほくろ
あごの脇にあるほくろは対人関係、後輩や部下との相性を表します。
生きぼくろの場合
ここに生きぼくろがあれば、後輩や部下からのサポートを得て発展していく人徳者の相。
死にぼくろの場合
死にぼくろだと、部下が当てにならなかったり、部下のミスの責任を背負わされたりなど、後輩指導に苦労を伴う傾向があるでしょう。
あごの中央(地閣)にあるほくろ
地閣(チカク)とは、唇下のあごの正面部分にあたります。この箇所にほくろがあると、何故か引っ越しに縁があり、各地を転々としやすい傾向があり、故郷との縁がうすい相とされます。転居する度に、出費がかさみやすいでしょう。持ち家が欠陥住宅だったり何かと修繕を繰り返さずを得ないなど、住居自体の問題も起こりやすいとされます。また、家族間のトラブルを抱え込みやすい傾向もあります。
生きぼくろ?死にぼくろ?
生きぼくろなら、色々あっても晩年は穏やかに過ごせますが、死にぼくろなら油断は禁物。日頃からの貯蓄や、人脈の確保が大切となるでしょう。
さらに以下の人相学的特徴もあると…
併せて、額の髪の生え際(遷移宮)にもほくろがあると、幼少期から社会人と至るまで、引っ越しの機会が増えるでしょう。仮に引っ越しには縁がないと感じても、住居に度々不具合や欠陥が起こり、その都度修繕費が掛かる傾向が。

先に述べた通り、地閣のほくろは転居運がある為、余り持ち家を建てることは金運的にはオススメ出来ません。どうしても家を建てたり購入する際は、欠陥住宅を掴ませられない様、十分にご注意を。

最後に
唇にほくろがある人は、食事にこだわると、恋愛運もアップするとされています。理想の恋人をゲットしたい人は、自炊を始めたり、話題のお店に行って味覚を刺激するといいかも知れませんよ!
唇の周りにあるほくろは、それが生きぼくろなのか、はたまた死にぼくろなのかをしっかりとチェックして、あなたの人を見る能力のアップや、人間関係の幅の広がりに活用して頂ければ幸いです。

以上、占い師の桂けいが唇の周りにあるほくろの意味を解説いたしました。最後までお読み頂き、有難うございます。

解決しない悩みは、人に聞いてもらうと気持ちが安らぐだけでなく、自分では全く見えてなかった意外な事で解決方法が見えてくることもあります。
どうしても解決しない悩みがある方は、占い師の方に直接相談してみてはいかがでしょうか?「電話占いヴェルニ」では、あなたがわざわざ外出しなくとも、合格率3%の難関オーディションを通ったプロ占い師が、悩み解決の手助けをしてくれます。
その一歩があなたの人生に大きな変化をもたらすかもしれません。