法令(ほうれい)・食祿(しょくろく)のほくろの意味を知りたい方へ。
とても印象に残る法令と食祿のほくろ。一般的に法令や食祿にほくろがある人は老け込んでいる、有名人に多い、健康運が今イチと言われますが、実際のところはどうなのでしょうか。
法令や食祿のほくろが、どこの位置にあるのか?または大きさや濃さ、男女差で違いが有るのか?そして、性格や恋愛・健康運・仕事運・金運などの運勢にも違いが有るのか?

この記事では、占い師の桂けいが法令・食祿のほくろの意味を人相占いで詳しくご説明致します。
位置的にどこからが法令・食祿?
法令は、小鼻の横から唇の両側へ向かって流れる、ハの字形の筋を言います。
そして食祿は、法令と人中(鼻下~上唇に掛けて伸びる2本の縦線)とに囲まれた箇所。
但し、法令は必ず誰にでも出る筋では無く、男女問わず出ていない人もいるでしょう。
法令・食祿の人相学的な意味とは?
法令の人相学的意味
法令は衣食住の基本を現し、法令がしっかり出ているのは仕事運・金運が良好な証。それに伴い、衣食住が安定する箇所でもあります。

食祿の人相学的意味
食祿も同様に、衣食住のバロメーターであり、食祿の色ツヤが良くて、広さがあれば、衣食住に恵まれるでしょう。


では、次の項で、それぞれの運勢別の法令・食祿のほくろの意味をご説明致します。
法令・食祿にほくろがある人の性格
法令のほくろ
法令が出ている人は、それだけでかなりの人生経験を積んでいる証です。そこにほくろがあれば自己主張が高まり、口八丁手八丁のやり手の性格となるでしょう。
食祿のほくろ
食祿にあるほくろが濃く、適度の大きさがあれば、食べることに不自由しない余裕と安定感が自然と現れ、リーダーシップを発揮しやすくなります。
死にぼくろの場合
但し、ほくろがグレーや茶色に近く、ツヤの無いほくろ(死にぼくろ)であれば、やり過ぎな言動が周りからの悪評となりやすいので、ご注意を。死にぼくろが大きい程、この傾向が強まります。


法令・食祿にほくろがある人の恋愛運
衣食住に恵まれやすい法令や食祿の位置にあるほくろですが、恋愛に関しては恵まれ過ぎる故か、さほど積極的では無い傾向が。告白して振られる怖れが少しでもあると、行動に移せない所があるでしょう。
生きぼくろの場合
また、食祿にあるほくろが、黒々してツヤのあるほくろ(生きぼくろ)であれば、恋愛運自体が決して悪い訳ではありませんが、このほくろが大きくて濃い程、恋に対する消極性が強まります。
真剣に恋をしたい意欲や、行動力を高めれば、素敵な人との恋愛も楽しめるでしょう。

法令・食祿にほくろがある人の健康運
法令のほくろ
法令は人相学において、足を現す場所。法令にほくろがあるのは、足のケガに注意の相と、解釈されます。
また、法令の両方にほくろがあるのは、胆石に掛かりやすい証。ですが、生きぼくろならば、回復も早いでしょう。
食祿のほくろ
食祿のほくろは、直接健康運に影響は与えませんが、しいて挙げるなら食べ物に不自由しないので、食べ過ぎには注意です。
法令・食祿にほくろがある人の仕事運・適職
法令のほくろ
法令にほくろがある人にとって仕事は、単に収入を得るだけではない、切っても切り離せない存在。
法令線が濃くハッキリと出ていて、生きぼくろが濃い程、仕事に対する熱心さが強まるでしょう。
仕事に関しては、法令のほくろは足の負担を暗示するので、足を酷使するスポーツ選手や、あちこち出張や移動する営業職はおすすめ出来ません。
デスクワークや内勤業務向きで、役職の肩書が付いたら尚、頑張る気質が備わっていくでしょう。
食祿のほくろ
尚、食祿にもほくろがあると、本業の他に副業や玄人はだしの趣味が、仕事になる傾向があります。
法令・食祿にほくろがある人の金運
法令のほくろ
法令線にほくろがあると、仕事をきちんとこなす気質が備わっているので、十分な収入が入って来るでしょう。ですが、仕事絡みで出費がかさむ証でもあります。
死にぼくろではあれば、大きな出費が痛手となる場合もあるでしょう。が、生きぼくろであれば、費やしたお金が返って来る証となるので、心配は無用です。
食祿のほくろ
食祿にほくろがあれば、金運に一時的なマイナスが発生したとしても、食べることや住む場所にまでは、ダメージをもたらすことはありません。
法令・食祿にあるほくろは位置や男女で意味が変わるのか?
法令は通常、40歳を越した辺りから出てくる筋。ですが、もちろん40過ぎても出ていない人達も多いでしょう。
法令、そして食祿に出てくるほくろは男女によって、意味はあまり変わりはありません。男女ともに同じ解釈が出来ます。しかし、男女によって、男性は仕事に影響を与えやすい、女性は恋愛結婚に関係が深いなど、状況によって人中のほくろの読み方が変わることがあります。

ですので、以下では、色の濃さ別、位置別、男女別に法令・食祿のほくろの意味を解説していきます。
女性の法令・食祿のほくろの位置別の意味
女性で法令上部にあるほくろの意味
女性で法令の上部、小鼻の横付近にあるほくろは、散財ぼくろです。女性の場合は、家族や友人に関することで出費がかさみやすい傾向が。
このほくろが死にぼくろの場合、出費が激しいのに反比例して、戻るお金は乏しい暗示があります。ですが、生きぼくろであれば、他人に費やしたお金が周り回って、自身の元に戻ってくるでしょう。
また、この位置のほくろは腰を痛めやすい証。ギックリ腰や腰痛に掛かりやすい傾向があるので、十分にご注意を。
女性で法令の中間付近にあるほくろの意味
法令を足に見立てるならば、中間に辺る位置は膝に該当します。ここにほくろがある人は、ケガや転倒などで膝にダメージを受けやすい証なので、歩きスマホなどはしない様、ご注意を。
女性で法令下部にあるほくろの意味
女性で法令の下、口元付近にあるほくろは、年下の後輩や知人との仲がこじれやすい証。これは単に相性の悪さから、口論になりやすいと言ったものから、年下の相手から迷惑を掛けられやすいことを象徴しています。
法令近くの外側にあるほくろの場合は、特に職場の年下との仲が悪くなりやすい暗示。死にぼくろであれば、よりその特徴が加速するでしょう。年下と言えども、尊大な言動は知らずに敵を作りやすくなるので、発言には要注意です。
また、この位置のほくろは、くるぶしの捻挫やアキレス腱の負傷、痛風に掛かる暗示があるでしょう。
上部、中間にも共通しますが、向かって右、本人から見て左の法令にほくろがあれば左足、本人から見て右の法令にあれば、右足へのダメージが発生しやすい暗示となります。
女性で左の食祿にあるほくろの意味
女性で、向かって右側、本人から見て左側の食祿にあるほくろは、大きな徳を身に付けている証。その徳の効果で、食べることに対して、一生困ることは無いでしょう。
また、天性の魅力もあって他人からご馳走になる機会も多い相と解釈されます。併せて、住む場所や着るものにも困らない証です。
食祿のほくろが死にぼくろであれば、一時期生活への不平不満や愚痴が多くなるでしょうが、耐えることにより、運勢も改善されていきます。
女性で食祿の右にあるほくろの意味
女性で本人から見て食祿の右側にあるほくろは、ご先祖様の徳を与えられている吉相。 このほくろもやはり、食べ物に困ることは無いでしょう。
また、年上の人から好かれることが多く、思わぬ機会で奢って貰いやすい特徴を持っています。
男性の法令・食祿のほくろの位置別の意味
男性で法令上部にあるほくろの意味
男性で法令上部、小鼻の横付近にあるほくろは、出費が激しい散財ぼくろ。 男性の場合、仕事に絡む交際費や接待などで出費がかさむ傾向にあるでしょう。
死にぼくろであれば、投資した割には成果は返ってこない暗示が。ですが生きぼくろであれば、投資も生きてきて、お金を費やした甲斐が出てくるでしょう。
また、この位置のほくろは、腰がウィークポイントの証。 腰痛やギックリ腰など腰のダメージには、ご注意を。
男性で法令の中間付近にあるほくろの意味
法令の中間付近は、人相学において膝の部分を象徴しています。すなわち、膝にダメージを受けやすい証と言えるでしょう。歩きスマホや激しい運動には要注意です。
男性で法令下部にあるほくろの意味
男性で法令の下部にあるほくろは、年下の相手との対人関係でトラブルが起きやすい暗示。 特に会社内での問題が勃発しやすいでしょう。
これが死にぼくろであれば、特に年下への言動には注意を必要です。
また、法令下部は、人相学的にくるぶしやアキレス腱を現す箇所。その位置のほくろは、捻挫やアキレス腱の損傷に注意しましょう。
尚、男性の法令ぼくろは、向かって右にあるほくろは右足、左にある場合は左足を象徴してます。
男性で法令の両方にあるほくろの意味
男性で左右両方の法令線にほくろがあるのは、胆石に掛かりやすい証。
死にぼくろであれば、治療に思ったより時間が掛かる怖れが。ですが、生きぼくろであれば病が長引くことは、無いでしょう。
男性で左の食祿にあるほくろの意味
男性で、向かって右、本人から見て左の食祿にあるほくろは、大きな徳を身に付けている人徳者の証。
女性の相と同様、一生食べること、住む場所、着るものに不自由しないでしょう。
只、女性の相と異なるのは、奢られるのでは無く、奢る機会がやたらと多い証に。但し、そうした金銭の投資が、また徳分を上げていくことになるでしょう。
男性で食祿の右側にあるほくろの意味
男性で本人から見て食祿の右にあるほくろは、ご先祖様の徳を受け継いでいる証。このほくろもやはり、衣食住には不自由しないことを現しています。
が、何かと周りに奢る機会も多いでしょう。但し、そうした出費は周り回って、必ず自分にとってプラスに働いていきます。
他の人相学的特徴が加わると意味が変わる法令・食祿のほくろ
法令や食祿のほくろは、位置的にもかなり目立ちますし、その特徴がハッキリと現れてきます。ですが、他の人相学的な特徴が加わることで、その意味が変わる場合も。

では、以下で、他の人相学的特徴が加わると意味が変わる法令・食祿のほくろをご説明致します。
鼻の穴が小さい+法令上部にあるほくろの場合
法令の上部、鼻の横に位置するほくろは、散財ぼくろ。何かと出費がかさみやすい証ですが、鼻の穴が小さく目立たないと、散財の要素が弱わります。
鼻の穴が小さいのは、倹約家でケチな証。警戒心の強さから大金を動かす力は無いので、お金が溜まりやすいでしょう。

顎がしっかりして丸みがある+法令下部にほくろがある場合
法令下部のほくろは、年下との相性が今イチで、仲がこじれやすい証。ですが、顎の肉付きが良くて、丸みを帯びていると意味合いが変わってきます。
丸みを帯びた顎は、面倒見が良くて、威張らない相。年下・後輩からの評判も上々となりやすいでしょう。
併せて、鼻も丸み帯びてそれほど高くないと親しみやすさが高まり、年下との縁も尚良くなります。


地紋がはっきり出ている+法令下部にほくろがある場合
年下との相性が悪くなりやすい証が、法令下部のほくろ。ですが、地紋がハッキリと出ていると、その意味合いも変わってきます。
地紋は、額の一番下に出る横ジワ。この地紋がハッキリ出ているのは、部下や後輩達のお世話をよく見る証であり、その結果年下から慕われるでしょう。後輩から、助けられやすい相と言えます。

人中が歪んでいる+食祿のほくろの場合
食祿のほくろは徳分が備わる影響で、食べることに対して一生不自由しない吉ぼくろ。ですが、人中が歪んでいると、その意味が違ったものになっていきます。
人中(ジンチュウ)とは、鼻の下から上唇に掛けて伸びている2本の縦溝。人中が歪んでいるのは、精神が歪んでいる証であり、運勢が不安定になりやすく困窮しやすい相と解釈します。
食祿のほくろが死にぼくろ、人中に傷があると言った特徴があると、より運勢が不安定になりやすいでしょう。
意識して笑顔を作る様にすれば、人中は真っ直ぐな形になっていきます。

他の人相学的特徴がプラスされると意味が強くなる法令・食祿のほくろ
法令や食祿のほくろは、かなり目立つほくろの為、その特徴も強く現れます。さらに、他の人相学的な要素が加わると、よりその特徴が強まる場合もあります。

では、以下で、他の人相学的特徴が加わると意味が強くなる法令・食祿ぼくろをご説明致します。
鼻の頭や小鼻にあるほくろ+法令上部にほくろがある場合
人相学において、鼻は金庫の倉を象徴し、金運のバロメーターと解釈されます。その金庫に穴=ほくろがあるのは、お金が穴から漏れていく、散財の相。
法令上部にあるほくろも、散財の証ですから、この組み合わせであれば、どんなに大金を得ても、手元には殆んど残らないでしょう。

下顎が長い+法令下部にほくろがある場合
下顎が長くて尖った印象を与えるのは、威張っている人に多い相。 他人を支配下に置こうとする言動が多い上にお喋りな為、年下や後輩から嫌われやすいでしょう。
併せて法令の下部にもほくろがあると、より年下運がなく嫌われやすくなります。年下に限らず、上から目線の言動はトラブルを引き寄せやすくなりますから、十分ご注意を。

天紋が高い位置にある+食祿にあるほくろの場合
天紋は、額の一番上に出てくる横のシワ。天紋が額の高い位置に切れ目なくハッキリ出ているのは、元々が強運の証。
目上の人から可愛がられやすく、何かと目を掛けて貰えるので、かなり得な人と言えます。
食祿に生きぼくろがあれば、衣食住に恵まれる証となりますので、人生が極端に下り坂になることは無いでしょう。

口の周りのほくろについてもっと詳しく知りたい方へ



ほくろが多い人の運勢

ほくろを自分で描いて運気アップ

最後に
法令や食祿にあるほくろは、かなり目立つので、あると嫌がる方もいるでしょう。
ですが法令はまだしも、食祿に適度の大きさと濃さの生きぼくろがあれば、ラッキーな証です。ぜひ残していて下さい。

以上、占い師の桂けいが法令・食祿ほくろの意味を人相占いで解説いたしました。
解決しない悩みは、人に聞いてもらうと気持ちが安らぐだけでなく、自分では全く見えてなかった意外な事で解決方法が見えてくることもあります。
どうしても解決しない悩みがある方は、占い師の方に直接相談してみてはいかがでしょうか?「電話占いヴェルニ」では、あなたがわざわざ外出しなくとも、合格率3%の難関オーディションを通ったプロ占い師が、悩み解決の手助けをしてくれます。
その一歩があなたの人生に大きな変化をもたらすかもしれません。