手相の「丘」の意味が知りたい方へ。
ここで挙げた丘とは、手のひらの中央を取り囲む形で、肉づきが良く盛り上がっている箇所。それぞれの丘には、太陽系の惑星にちなんだ名称があり、盛り上がりが目立つ箇所程、惑星のパワーを取り入れていると、手相学では捉えられています。
手相と言うと、生命線や知能線と言った線に目がいきがちですが、実は手のひらに区分された「丘」の盛り上がりも、手相を見る上で大きなポイントとなります。手の丘から分かるのは長所や短所、運気の強さ、起こるトラブルの頻度など。

そこで本記事では占い師の桂けいが、手のひらの丘の意味、丘の様子から分かる運勢を解説いたします。
木星丘→指導力が分かる!
木星丘が盛り上がっている場合
木星丘が、他の丘よりも目立って盛り上がっているのは、向上心が強い野心家タイプ。人の上に立ってグループをまとめる統率力に長けているでしょう。
向上線
木星丘から、人差指へ向かって上昇する縦の線(向上線)がハッキリと伸びていたら、より努力が苦にならない気質が高まるでしょう。
木星丘が盛り上がっていない場合
反対に、木星丘の盛り上がりが目立たず、平らな印象を受けるのは、万事消極的で諦めが早過ぎる傾向が。責任を引き受けることが面倒で、避けたがる面があるので、リーダーに向かないタイプと言えます。
土星丘→思考力が分かる!
土星丘が盛り上がっている場合
土星丘が適度に盛り上がっている人は真面目で、余りハメを外さないタイプ。何かトラブルが起こっても、まず自分で解決しようとする面が強いでしょう。
土星丘が盛り上がっていない場合
反対に土星丘が薄くて平らなのは、良く言えばマイペース、悪く言えば鈍感なタイプ。人に合わせることが苦手なので、気づいたら孤立しやすい所があるのでご注意を。
併せて、親指を取り囲む様に伸びる線(生命線)と、人差指下から伸び始め、薬指~小指下へと向かう線(知能線)が重ならず、離れてスタートしていると、より空気が読めない傾向が高まるでしょう。

太陽丘→仕事運や経済力が分かる!
太陽丘が盛り上がっている場合
太陽丘が盛り上がっているのは、とにかくツイている幸運の証。仕事でも成功し、経済的にも恵まれやすいでしょう。目立たない裏方の仕事より、華やかな世界の方が、活躍出来る傾向があります。併せて、太陽丘に向かう縦の線(太陽線) がハッキリ伸びていれば、才能を活かして幸運を掴みとる気質が高まります。
太陽丘が盛り上がっていない場合
反対に、太陽丘の盛り上がりが薄い場合は魅力に欠け、人の助けを得られにくい傾向が。いわゆる棚ぼた的な成功は、期待出来そうにないですが、他人の立場に立って考える思いやりと、目標を継続する粘り強さを養えば、運勢も良い流れへ変化していくでしょう。
水星丘→コミュ力が分かる!
水星丘が盛り上がっている場合
水星丘が盛り上がっていると、コミュ力が高く、苦手な相手ともそれなりに上手くやっていく社交性と柔軟性が強いでしょう。自らが持つ情報やセンスを上手く提供して、人とやりとりしていけるので、サービス業全般に向く気質と言えます。
水星線
併せて、生命線から水星丘に向かって斜めに伸びる線(水星線・財運線)が一本、ハッキリと伸びていれば、対人関係や健康運も良好と言えます。
水星丘が盛り上がっていない場合
逆に、水星丘が平らで目立たない場合は、説明下手で、対人コミュニケーションも消極的な傾向が。仕事で稼ぐ意欲に欠け、貯蓄も苦手な面があるので、悩みやストレスを抱え込まない様、誰かに相談する勇気も必要でしょう。
金星丘→生命力が分かる!
金星丘が盛り上がっている場合
金星丘が盛り上がっているのは、生命エネルギーに満ち溢れ、気力が充満している状態。人生に関する充実感も高めと言えるでしょう。健康にも恵まれていて、無理が効く状態でもあります。
二重生命線
併せて、生命線が2本、並行して伸びている(二重生命線)と、よりバイタリティーの強さが 現れてくるでしょう。
金星丘が盛り上がっていない場合
反対に、金星丘の盛り上がりが目立たない場合は、生命エネルギーが少なめのサイン。バイタリティーに欠けて疲れやすく、何ごとにも中途半端になる傾向があるでしょう。
但し、体力が付いてくると、金星丘の盛り上がりも豊かなものとなっていきます。
月丘→想像力が分かる!
月丘が盛り上がっている場合
月丘の豊さは、想像力の豊さに繋がっています。 文学や芸術、美術などの関心が強く、自らも創作出来るセンスがあるでしょう。
また、センスや品の良さが備わっているので、比較的年上から好かれやすい傾向が。併せて、月丘から斜めに伸びる線(影響線)が2本以上出ていると、人から好かれやすい気質が高まるでしょう。
金星丘が盛り上がっていない場合
反対に、月丘の盛り上がりが目立たない場合は、想像力に乏しい現実主義の傾向が高め。 シビアでドライ、お金にやたらと細かい傾向があるので、人から敬遠されやすいでしょう。対人面にもう少し、柔軟な面を持てば、運気も変わっていきます。
第一火星丘→競争力が分かる!
第一火星丘が盛り上がっている場合
第一火星丘の肉づきがいいのは、物怖じせずに行動出来るタイプ。競争にも屈しない精神の強さ、負けず嫌いな面を持っているので、成果や実績を自然と積み上げることが出来るでしょう。
第一火星丘が盛り上がっていない場合
反対に、第一火星丘の肉づきが薄いのは、活気に欠け、行動も消極的になりがちな傾向が。競争も苦手な方でしょう。
併せて、知能線が、急な下りカーブを描いて、小指下の月丘へと伸びていると、より考えるだけで、行動力に欠ける面が強調されます。
第二火星丘→忍耐力の強さが分かる!
第二火星丘が盛り上がっている場合
第二火星丘が盛り上がっているのは、我慢強さがあって、逆境にも耐えられる素質の持主。挫折や失敗を味わっても、持ち前の負けん気の強さで、復帰出来るタイプでしょう。
第二火星丘が盛り上がっていない場合
反対に、第二火星丘の盛り上がりが目立たないのは意志薄弱でわがままな傾向が。 忍耐力に欠け、精神不安定な面がある為、今一つ、周囲から信頼されにくいでしょう。
まずは仕事でも趣味でもいいので、 好きなことに関してのめり込み、続けて行くと、運勢も変わっていきます。
火星平原→自我の強さが分かる!
火星平原がくぼんでいる場合
火星平原が適度にくぼんでいる人は、気分のムラが少ない、温厚で優しいタイプ。真面目で仕事も丁寧なので、周囲から信頼されやすいでしょう。
火星平原が厚い場合
火星平原が厚く見えるのは、闘争本能が強く、競争心や争いごとを好むタイプ。自らトラブルに首を突っ込み、騒動を拡大する所があるでしょう。
最後に
手相を学ぶ際、知能線、感情線の長短や濃さなどで把握する必要があります。が、丘に関しては目立つ盛り上がりの箇所を見ればいいので、覚える手間も省けるでしょう。あなたの手のひらは、どの丘が盛り上がっているか、チェックして見て下さいね!
手のひらの「丘」から分かる運勢
- 木星丘→指導力が分かる!
- 土星丘→思考力が分かる!
- 太陽丘→仕事運や経済力が分かる!
- 水星丘→コミュ力が分かる!
- 金星丘→生命力が分かる!
- 月丘→想像力が分かる!
- 第一火星丘→競争力が分かる!
- 第二火星丘→忍耐力の強さが分かる!
- 火星平原→自我の強さが分かる!

以上、占い師の桂けいがお伝えしました。最後までご覧頂き、有り難うございました。