病気や健康状態が分かる手相「健康線」について知りたい方へ。
自分の健康状態について、おそらく多くの人が気になっていることかと思います。実は、自分の健康状態は手相でもみることができます。それが分かるのが『健康線』です。健康線は、小指の下方のふくらみのある部分にやや斜めに走る線です。
健康線は、今は自覚症状がなくても、これからどんな病気に注意をしなければいけないかが表れることもあり、とても重要な線です。手の血色なども含めて手相を観察していると、健康状態をチェックできるだけでなく、病気の予防にもなります。健康線を知ることで、今後自分が患う病気を予防することができるかもしれません。

この記事では占いライターのすずりんが、健康線とは何か?健康線の見方と意味をご紹介いたします。
健康線とは
くっきりと出ているほど不健康
通常、手相というのは濃い線や長い線で現れるほど、幸運を示すことが多くなります。しかし、この健康線の場合は、他の線と違いくっきりと出ているほど不健康な状態を示します。
健康に不調をきたしているときに出る
必ず出ている線ではなく、健康に不調をきたしているときに警告として出てきます。他の線に比べると、薄くて変化しやすいのも健康線の特徴です。体の疲れや病気を暗示する線で、今の健康状態、気を付けるべき器官などが判断できます。
健康線は右手と左手どちらで見るのか
右手は後天的な運勢を読み取り、左手は先天的な運勢を読み取ります。
このことから、
- 健康線が右手だけにある場合は現在の不調を示しています。
- 健康線が左手だけにある場合は持病や、生まれつき弱いところがあると判断できます。
日頃の健康チェックでしたら、現在や未来を表し、変化もしやすい右手を中心に観察しているといいでしょう。
健康線が濃い人・薄い人
手相において、線がくっきりと濃く出ている場合は、その線の意味を強めます。くっきりとしていると、幸運を示す場合がほとんどなのですが、健康線が濃くはっきりしているときは、要注意です。
健康線がくっきりと濃い人
健康線とは、健康状態が不調のときに出る線ですから、くっきりと濃いということは不健康な状態に警告を発しています。その線が濃ければ濃い程、健康面に注意が必要です。暴飲暴食や睡眠不足などの不摂生な生活が、健康を脅かしている可能性があります。今は自覚症状が出ていなくても、今後重病となるリスクもあるので注意しましょう。
また、上に伸びるにつれて濃くなっている場合は、腸の状態がよくないことを示しています。健康診断を受けてみたり、不規則な生活を改善したり、自分の健康面を見直してみるといいかもしれません。
健康線が薄い人
健康線が薄ければ薄いほど、体調に問題はないと感じているでしょう。しかし、自覚がないだけで、ストレスをため込んでいる可能性もあります。
不規則な生活や暴飲暴食、寝不足など、心当たりがある人は生活習慣を改めてみてください。生活習慣が改善されたら健康線もなくなっているはずです。
健康線がない人
健康線は、出ていないことで健康を意味しています。健康線がなければ、今すぐ何かの病気になるということはないでしょう。健康状態を読み取るポイントは他の線にもありますが、現在体調が良好であれば、心身ともに健康な状態と判断できるでしょう。
よく食べてぐっすり眠り、しっかりと健康管理をして、病気にかからないように過ごしてくださいね。
健康線が長い人・短い人
一般的に健康線は薄く短い線で現れます。
健康線が長い人
健康線が長く伸びている人は、身体のどこかに不調を感じているのではないでしょうか。特に、生命線とくっついている場合は、不調の原因が進行している恐れがあります。
また、生命線を突き抜けるほど長いのは、心臓や循環器系が弱っているサインです。また、循環器系以外の大病が発症する可能性も高いので、最も注意をしてほしい手相になります。
健康線が短い人
線が短くても、健康線が出現したら健康状態に気をつけてください。ただ、重病の可能性は低くなります。十分な睡眠をとり、生活習慣を見直せば健康線も消えていくでしょう。
健康線が蛇行している人
特に線の色が悪くなっているときは要注意です。暴飲暴食や寝不足が続いていたら、この機会に生活を見直してみましょう。
また、最初は真っ直ぐだった線が途中からぐねぐねする場合、急に病気が悪化する可能性があるので注意が必要です。肝臓や腎臓に負担をかけないように、日頃の生活を見直してみましょう。
注意が必要な病気
肝臓や腎臓に関係する病気。また、リウマチなどの病気も考えられます。
健康線がまっすぐな人
少々疲れていたり、寝不足なのかもしれません。とはいえ、乱れがなく線も薄ければ、それほど深刻になることはないでしょう。無理なく過ごして健康状態を維持していってください。
切れ切れの健康線
食が細く体力がないので、少々粘りに欠ける面があります。できるだけ偏食をなくし、バランスの良い食事をするようにしてください。
他にも、暴飲暴食や過労で肝臓にまで負担がかかっている場合もあります。女性は特に神経を使いすぎて、細かい健康線が出やすくなります。もし、切れ切れの健康線を見つけたときは、迷わず休養をとりましょう。
注意が必要な病気
食道がん、胃がん、慢性胃炎、消化性潰瘍、大腸がん、急性腸炎、急性腹膜炎、胆石症、膵臓がん
健康線が複数ある人
健康線が2本ある人
2本並んだ健康線は、より不健康な状態を表します。過度のストレスがかかっている可能性があり、体調不良の原因を調べて早目に対処したほうがよさそうです。デリケートな女性によく見られる手相です。
健康線が3本以上ある人
健康線が三本以上あるのは、さらに不健康な状態を表します。おそらく、肉体的にも精神的にも疲労が溜まっているでしょう。自覚症状がなくても、心身のバランスが崩れているかもしれません。
健康線が途中で分かれている人
健康線の先が二股に分かれている人
健康線の先端が二股に分かれている場合は、虚弱体質で疲れやすく、病気にかかりやすいことを示しています。慢性的に体調が優れないなど、自覚症状もあるのではないでしょうか。軽めの運動やストレッチなどで体力をつけていくといいでしょう。
また、生殖関連の不調を表す場合もありますので、無理はしないようにしてください。
健康線の先が三又に分かれている人
健康線の先端が三又に分かれているときは、性生活が身体に負担をかけている可能性があります。または、生殖器系の不調を抱えている可能性もあります。無理をせずに休養をとったり、医療機関を受診するといいでしょう。
健康線が途中から枝分かれしている人
健康線が途中から二本に枝分かれしているのは、体が弱く疲れやすいことを表します。あまり無理をせずに過ごすことが大切です。
健康線にクロス(十字)がある人
二本の線が交わり十字を作るクロスは悪い出来事の予兆として出ることが多くなります。
健康線にクロスが出る場合は、突然健康上のトラブルが発生する暗示です。今問題がなくても油断せず健康管理をして、少しでも不調を感じたら早めに対処をすることで、不調を回避できることになります。
健康線にスクエア(四角紋)がある人
四本の線が四角を作るスクエアは、災難が降りかかるのを回避したり、最小限にとどめるという意味があります。
健康線にスクエアを見つけたら、早いうちに健康に気を使いましょう。不調を感じたら早めに対処することで難を逃れることができます。また、長期入院を予兆している場合もあります。

健康線にグリル(格子紋)がある人
健康線に、縦横の線が複数交差しているグリルが出現したら、精神面での疲労がたまっている可能性があります。
ストレスを感じているなら、趣味の時間をしっかりととったり、環境や人間関係を安心できるものに見直してください。精神の安定をはかることでグリルも消えていくでしょう。
健康線に島(アイランド)がある人
健康線に丸や楕円の形をしている島が現れたら、肺や気管支、呼吸器系に弱さがあることを表します。
子供の頃から喘息気味だったり、風邪をひくと咳や喉に出始める人に多い相です。タバコを吸う人は要注意です。普段からうがいやマスクは忘れないようにしてください。島が大きいほど、症状の重さを暗示しています。
特に、生命線にの近くに現れる島は腎臓や肝臓の弱さを示すこともあります。よく健康管理をしてください。
注意が必要な病気
肺結核、気管支炎、気管支ぜんそく、肺結核など呼吸器系の疾患。
健康線が鎖状の人
鎖状の健康線の場合は健康線上に島がある時と同様に、呼吸器系が弱まっていることを表しています。その健康線が薄い場合だったとしても、それが鎖状になっていたら、肺や気管支などが弱っていないか気をつけましょう。少しでも風邪の症状がみられたら、無理をせず休養をとりましょう。
健康線が横向きに伸びる人
手の外側から横向きに伸びる健康線もあります。この場合は腸の不調を意味します。食生活を見直し、生活習慣の改善をしてみましょう。長くなればなるほど要注意です。
健康線が知能線から始まる人
知能線は親指と人差し指の間から緩やかに手首に向かって伸びる太い線です。
健康線が知能線から始まるときは、偏頭痛など何かしら頭部に不調を抱えているかもしれません。心配なときは、すぐに医師の診断を受けましょう。

健康線が感情線から始まる人
感情線は小指の下から横に伸びる太い線です。この感情線から、心臓や循環器系の不調を読み取る場合もあります。健康線が感情線から始まるときは、循環器系の病に注意をしてください。

最も要注意な健康線
最後に最も注意が必要な健康線をご紹介します。上記で軽く触れましたが、それは生命線と交わっている健康線です。
まず、この健康線の場合、循環器系が弱いことを表します。病気にかかりやすく、病気が進行してきている可能性が高いです。循環器系の病気以外でも、大病を発症する可能性が高いので、生命線に接近している、交わっている場合は注意をして下さい。
また、生命線の流年法を活用すれば、生命線と交わっている場所で病気になる年齢が分かります。今は症状が出ていなくて生命線と交わっている場所が先の場合は、今から健康に気をつけてしっかりと病気を予防していきましょう。
注意が必要な病気
高血圧、低血圧、心不全、心筋梗塞、などの心臓と心臓の働きに関係する病気。
最後に
手相はいつも同じではなく、日々変わっています。
もし、手のひらに健康線を見つけたときは、自分の体を労わってあげてください。そして、生活習慣を改善したり、定期健診を受けるようにしましょう。
健康線が出ている場合でも、線が出ているからと不安に思うことはありません。健康線はこれから注意をしなくてはいけない病気を教えてくれる大切なサインとなります。そのサインを見逃さないようにしましょう。
日頃から、注意深く健康線をみることによって、自分の健康状態と向き合うことができます。今は症状が出ていなくても、生活環境を見直したり、健康診断を受けたりするきっかけとなれば、これから患う病気を予防もすることができます。健康に気をつけて病気を予防できれば、健康線も変化していくでしょう。

以上、占いライターのすずりんがお伝えしました。最後までご覧頂き、有難うございました。
解決しない悩みは、人に聞いてもらうと気持ちが安らぐだけでなく、自分では全く見えてなかった意外な事で解決方法が見えてくることもあります。
どうしても解決しない悩みがある方は、占い師の方に直接相談してみてはいかがでしょうか?「電話占いヴェルニ」では、あなたがわざわざ外出しなくとも、合格率3%の難関オーディションを通ったプロ占い師が、悩み解決の手助けをしてくれます。
その一歩があなたの人生に大きな変化をもたらすかもしれません。