顎のほくろの人相学的な意味を知りたい方へ。
とても印象に残る顎のほくろ。一般的に顎にほくろがある人はチャーミングな魅力がある、食べるのに困らないと言われますが、実際のところはどうなのでしょうか。顎のほくろが、真下や右下、左下など、どこの位置にあるのか?または男女差で違いが有るのか?そして、性格や恋愛・健康運・仕事運・金運などの運勢にも違いが有るのか?

この記事では、占い師の桂けいが顎のほくろの意味を人相占いで詳しくご説明致します。
位置的にどこからが顎のほくろ?
顎は唇下のいわゆる下顎の位置を現しますが、この記事では顎骨のエラの位置も含みます。
顎のほくろの人相学的な意味とは?
人相学的に顎は、その人が獲得出来る地位や肩書、そしてスタミナやバイタリティーといった体力や精神力、晩年の暮らしぶりなどを現します。 顎のどの位置にほくろがあるかによって、上記の特徴が高まるか、あるいは低下するでしょう。

では、次の項で、それぞれの運勢別の顎のほくろの意味をご説明致します。
顎にほくろがある人の運勢
顎にほくろがある人の性格
肉づきが豊かで、しっかりとした輪郭の顎は、精神力が強く頑固な性格。反対に肉づきが少なく、すっきりとした顎の持ち主はすぐに動揺し、他人の判断に従いやすいでしょう。
ほくろがあると、上記の性格が要因となって、人間関係が上手くいかない暗示があります。
顎にほくろがある人の恋愛運
顎のほくろは、よきにつけ、悪しきにつけ年下との関係性・縁が深いことを現しています。
顎のほくろが、黒々としてツヤがあり、盛り上がりがあるほくろ(生きぼくろ)であれば、年下との良好な縁を授かりやすい暗示。それが、恋愛へと至ることもあるでしょう。

顎にほくろがある人の健康運
モデルさんに多い、ほっそりとした顎は見掛けは良いですが、人相学的には、健康運の弱さを現す相。特に中年期以降は、体調不良やスタミナ不足に陥りやすいでしょう。
併せて、顎の正面にあるほくろは、心臓の働き加減を現します。
ほっそりした顎の正面に、茶色やグレーに近い色で、ツヤや盛り上がりのないほくろ(死にぼくろ)があると、心臓が余り丈夫ではない証。
激しい運動は控え、 顎をよく動かすことが、健康運の安定に繋がるでしょう。
顎にほくろがある人の仕事運・適職
健康運の箇所でも少し触れましたが、顎の肉づきの良さが、バイタリティーの強さ、体力的な丈夫さを現します。
顎の肉づきが良くて、黒々としてツヤのある盛り上がったほくろ(生きぼくろ)がある場合は、後輩にも恵まれ、会社内で出世しやすい傾向が。
押しの強さがあるので、営業や販売、スポーツ選手向きでしょう。
反対にほっそりとした顎にほくろがあるのは、感性は鋭いですが、繊細な余り、人間関係では疲れやすい傾向が。
もの作りの職人やアート関係の仕事で、その素質を発揮出来るでしょう。
顎にほくろがある人の金運
顎の肉づきが豊かな人は、晩年もお金に困ることなく過ごせる相。 特に顎の肉が引き締まっている上で、二重顎になっていると財運が良く、年下の後輩にも恵まれ、安泰に暮らせるでしょう。
顎に生きぼくろがあると、より年下との縁が濃くなってきます。
反対に、ほっそりとした顎は小顔に見えて良さそうに感じますが、実は繊細な余り、晩年は気難しくなる証。
顎のほくろが死にぼくろであれば、より神経質で、対人面やお金に苦労する面が強まるでしょう。
顎のほくろの位置や男女で意味が変わるのか?
顎のほくろの特徴を、これまで記してきましたが、この特徴は位置や男女差によって、違いが生じる場合もあります。

では、次の項で、男女別・位置別の顎のほくろの意味をご説明致します。
女性の顎のほくろの位置別の意味
女性の顎の右脇付近にあるほくろの意味
顎の脇の位置は、人相学では奴僕(ヌボク)と呼ばれる箇所。奴僕は、年下の後輩や、部下との縁を現します。
- 女性で、向かって右の奴僕にある死にぼくろは、後輩からの人気が、今イチの証。また、頼りになる部下に、恵まれない傾向にあるでしょう。
- 右の奴僕が生きぼくろであれば、年下の後輩や部下との絆が濃い証。また、恋愛に関しては年下との相性が良いでしょう。

女性の顎の左脇付近にあるほくろの意味
女性で向かって左の奴僕にほくろがある場合、部下や後輩といった年下から被害を被りやすい証。
例えば、好きだった相手や彼氏を後輩に取られる、悪意ある嘘をつかれたり、陰で中傷される、金品を盗られてしまうなども、あるかも知れません。
尚、恋愛や結婚なども、年上の方が良い証と言えます。
女性のえらの部分にあるほくろの意味
えらの部分にあるほくろは、別名・強情ぼくろ。その名の通り、反抗心が強く、他人のの意見と噛み合わないと、くって掛かりやすい面があります。
- 女性の強情ぼくろが死にぼくろであれば、見掛けがどうであれ、気に入らない相手には陰口や意地悪、誹謗中傷の類いを平気で行う傾向にあるでしょう。
- 生きぼくろであれば、そんな悪習慣は鳴りを潜め、目標達成の為の意志力の強さに。
周りの意見に対して、謙虚に耳を傾けるのが、開運の秘訣と言えます。
女性の顎の正面にあるほくろの意味
顎の正面にあるほくろは、別名・引っ越しぼくろ。文字通り、住所を転々としやすい証となります。女性で引っ越しぼくろが無かったとしても、配偶者にあれば、引っ越しをしやすい人生となるでしょう。
男性の顎のほくろの位置別の意味
男性の顎の左脇付近にあるほくろの意味
女性のほくろの項でも述べた、奴僕。男性で、向かって左の奴僕にあるほくろは、後輩や部下からの人望が薄い、または年下から被害を受けやすい証とされます。
他の人相面でのバランスが悪ければ、事業を興すのは避けた方が、賢明でしょう。 死にぼくろであれば、部下経由でより理不尽なトラブルに巻き込まれやすい暗示が。これは、恋愛トラブルも含まれ、既婚者で部下との浮気が発覚すると、想定外のダメージを被りやすいので、くれぐれもご注意を。
男性の顎の右脇付近にあるほくろの意味
男性で、向かって右の奴僕にあるほくろは、出来る後輩や部下に、何故か恵まれない証。
死にぼくろがあれば、後輩に恵まれないどころか、年下から迷惑を掛けられやすいでしょう。例えば、彼女を年下に奪われる、親会社の年下の担当者から、無理難題を突きつけられるなど。
但し、生きぼくろがあれば先輩や年上の人物から、助けられることでしょう。
男性のえらの部分にあるほくろの意味
男性のえらの部分にある、強情ぼくろ。我が強くて頑固、なかなか他人に同調しない天の邪鬼な一面も持っています。
えらが張っている上に、死にぼくろがあると、食い意地も張っていて、暴飲暴食しやすい傾向にあるでしょう。
但し、生きぼくろであれば、強情な反面、陰で悪いことは働かない、恩のある人には義理を果たそうとする律儀さが、出てくるでしょう。
顕著な姿勢が、開運へと繋がっていきます。
男性の顎の正面にあるほくろの意味
男性で、顎の正面にほくろがある場合は、住居や家族に関するトラブルが起こりやすい証。
例えば、家族との不仲で家を離れる、家族トラブルに当事者では無いのに巻き込まれるなど。また、住居環境の悪さから、引っ越しを余儀なくされる傾向にあるでしょう。
但し生きぼくろで、顎の中心から逸れた位置にあれば、家族や家にまつわるトラブルは減少されます。
他の人相学的特徴がプラスされると意味が変わる顎のほくろ
前項までは、後輩との縁に恵まれない・強情といった顎のほくろについて述べてきました。が、これらの要素は、人相学の他の特徴が加わると、意味が変わる場合もあります。

では、以下で、他の人相学的特徴が加わると意味が変わる顎のほくろをご説明致します。
顎の脇にあるほくろ+額の一番下に出るシワがハッキリしている場合
顎の脇のほくろは、後輩や部下といった年下との縁が今イチなサイン。ですが、額に出ている一番下のシワがハッキリ出ていると、意味合いが異なってきます。
一番下に現れるシワは、人相学では地紋と呼ばれ、部下や後輩の面倒をよく見る証。 その結果、よく慕われ、何かあった際は協力を得られやすいでしょう。

顎の脇にあるほくろ+小さい鼻の場合
自分自身を現す鼻は、その大きさと我の強さが、比例すると解釈されます。小さい鼻の持ち主は、我が余り強くない証であり、協調性が高めの相。 顎の脇にほくろがあって、鼻が小さいと、偉ぶらないので、年下や後輩からの好感度も高く、上手くやりとりが出来るでしょう。

顎の脇のほくろ+法令線が幅広い場合
40代に入ってから現れやすい法令線は、運勢の強さの現れ。我の強さもありますが、それ以上にリーダーの気質が強い、器が大きい人と解釈されます。
顎の脇のほくろと幅広い法令線があれば、理想も高く、後輩や部下の面倒をよく見るので、引立てを受け、仕事でも成功しやすいでしょう。

えらの部分にあるほくろ+前向きについている耳の場合
えら部分にあるほくろは強情ぼくろとなり、周りとのトラブルが発生しやすい証。ですが、耳が正面から見えるくらい前向きについていると、意味合いが異なってきます。前向きについた耳は、素直さの現れ。
えらの部分にほくろがあっても、耳が前向きにあるなら、他人の意見も素直に信じやすいので、我の強さは表面的には現れないでしょう。
反面、詐欺被害に遭いやすい面が強まりますので、その点にはご注意を。

えらの部分にあるほくろ+薄くて柔らかい眉の場合
眉が薄くて柔らかいのは、物事に対する柔軟性が高い証。協調性も高く、自分の意見を押し付けず、相手の意見を尊重するので、トラブルも起こりにくいでしょう。
強情ぼくろであるえら部分のほくろがあっても、薄くて柔らかい眉があれば、自分を押し付けない様に見えて、実は自らの欲求はサラッと伝える表現力を、しっかり持っています。


顎の正面にあるほくろ+耳廓が目立たない耳の場合
顎正面にあるほくろは、引っ越しぼくろであり、住居を転々して故郷から離れやすいと述べました。ですが、耳廓が目立たないと、また意味合いが変わっていきます。
耳廓(ジカク)とは、耳輪と穴の間にある出っ張り。 ここが目立たないのは、家庭や今の環境から離れるのを怖れ、穏やかな生活を好む傾向が、人一倍強いでしょう。
故郷に、定住しやすい運勢と解釈されます。
顎の正面にあるほくろ+食禄にあるほくろ
食禄(ショクロク) とは、法令線に囲まれた、唇の上に位置する箇所です。食禄のほくろは、顔にあるほくろの中で、1、2を現すラッキーぼくろ。
食べることに困らず、住居にも不自由しないと解釈されます。
顎の正面にほくろがあっても、食禄にほくろがあれば、住居環境やご近所トラブルの要素が、緩和されるでしょう。

他の人相学的特徴がプラスされると意味が強くなる顎のほくろ
顎にほくろがあるだけでも、特徴が現れて来ますが、人相の他の部分の要素が合わさると、よりその意味合いが強くなることもあります。

では、以下で、他の人相学的特徴が加わると意味が強くなる顎のほくろをご説明致します。
顎の脇のほくろ+下顎が長い場合
部下や後輩から嫌われやすい、顎の脇のほくろ。嫌われるのには理由があり、年下に威張りやすいからです。下顎が長くて尖っていると、より威張りたがる特徴が、強調されるでしょう。
また、この相の持ち主は口が軽く、秘密を簡単に露呈してしまう傾向が。軽口が、より評価を落とす要因となるので、ご注意下さい。

顎の脇のほくろ+口角が下がっている口の場合
下がっている口角は、不平不満が多い証。顎の脇にほくろがあって、さらに口角が下がっている場合、満足するということが出来ず、自分に厳しい努力家なのですが、それを部下にも強要するので、嫌われやすいでしょう。
この相の持ち主は他人に対して、寛大さを常に意識することが大切です。

えらの部分にあるほくろ+大きい鼻の場合
大きい鼻は、しっかりした自我を持つ証であり、自己主張も得意なので、仕事で成功しやすいでしょう。が、えらにほくろがあると、我が強すぎて周囲と対立しやすくなる傾向が。せっかくの実力も、人間関係でつまずきやすい相と言えます。
相手の言い分にも、素直に耳を傾ける謙虚さが、運気の安定に繋がるでしょう。

えらの部分にあるほくろ+下顎が突き出ている場合
突き出た下顎は好戦的で、何かとケンカ腰になりがちな相。えらのほくろの特徴である、我の強さが加わると、周りとの軋轢やトラブルを、自分から起こしやすいと言えます。
他人とのやりとりで興奮気味になったら、席を立つなり、会話に間を置く、深呼吸するなどを習慣づけると、トラブルも軽減されるでしょう。
顎の正面にあるほくろ+割れ目のある下顎の場合
日本人には少ない、割れ目のある下顎。これは冒険家の相と呼ばれ、仕事でも住居でも、一つの所にとどまれない証とされます。
引っ越しぼくろである、顎の正面にあるほくろが加わるとより転居が激しい、むしろ喜んで引っ越しを重ねる傾向が強まるでしょう。

顎の正面にあるほくろ+遷移宮にあるほくろ
遷移宮(センイキュウ)とは、額脇の髪の生え際の箇所。ここにあるほくろも、引っ越しぼくろであり、自らの意思で次々と住まいを変える傾向が。
顎の中心にもほくろがあると、一つの地に落ち着いた生活を過ごすのが苦手なタイプであり、一人かもしくは家族を巻き込んで、あちこちを転々とするのを好むでしょう。

ほくろが多い人の運勢

ほくろを自分で描いて運気アップ

最後に
顎のほくろは、持ち前のバイタリティーを現し、また年下との関わりを示しており、いわば人としての器を現す証とも言えるでしょう。

以上、占い師の桂けいが顎のほくろの意味を人相占いで解説いたしました。
解決しない悩みは、人に聞いてもらうと気持ちが安らぐだけでなく、自分では全く見えてなかった意外な事で解決方法が見えてくることもあります。
どうしても解決しない悩みがある方は、占い師の方に直接相談してみてはいかがでしょうか?「電話占いヴェルニ」では、あなたがわざわざ外出しなくとも、合格率3%の難関オーディションを通ったプロ占い師が、悩み解決の手助けをしてくれます。
その一歩があなたの人生に大きな変化をもたらすかもしれません。